【週末どこ行く?なに食べる?】
「肉の祭典」に「とかちーずまつり」、hotel koe tokyoのオープン1周年記念メニューと、この週末食べるべきフードを一気にご紹介!
1. チーズ料理がなんと85種類も!各国料理とコラボした“チーズ祭り”!
昨年人気を集めた「とかちーずまつり」が、パワーアップして今年も開催される。今回の会場は、銀座・日本橋・赤坂・飯田橋・霞が関・御徒町にある計11施設・52店舗のレストラン。「レラ・ヘ・ミンタル」「牛乳山クリームチーズ」など、東京では入手困難なチーズを使った85品のスペシャルメニューが味わえる。
コレド日本橋「ザ ミートロッカー セラーアンドグリル」のとかちーずバーガー 1,500円
十勝産牛肉の赤身100%パテに、カチョカバロとモッツァレラのチーズソースをたっぷりと。
赤坂Bizタワー「ヴィラモウラ 赤坂サカス店」のフランセジーニャ 1,600円
ソーセージ、ベーコン、牛肉、玉ねぎをサンドし、モッツァレラチーズをかけたポルトガルの定番料理。
霞が関ビルディング「上海レストラン&バー 檸檬」の麻婆チーズフォンデュー 1,300円
ラクレットチーズを溶かした麻婆ソースに揚げ豆腐をからめて味わう、チーズフォンデュのようなひと品。
赤坂Bizタワー「Aoyama Flower Market TEA HOUSE」の牛乳山クリームチーズとラムレーズンのフレンチトースト 1,080円
ラムレーズンをきかせたちょっぴり大人なフレンチトースト。牛乳山クリームチーズのほのかな酸味がアクセント。
メニューはいずれもオリジナリティ溢れるものばかり。とろ〜りおいしい、これまでにない新たなチーズの魅力を楽しんで!
とかちーずまつり
期間:2019年2月4日(月)~28日(木)
開催場所:銀座ベルビア館、銀座トレシャス、ギンザ・グラッセ、ニッタビル、コレド室町、日本橋三井タワー、コレド日本橋、赤坂Bizタワー、飯田橋サクラテラス、霞ダイニング、御徒町吉池本店ビル
※価格は税込
2. あの名店の肉弁当が勢揃い!期間限定の肉弁当祭り
日本有数のデパ地下を有する大丸東京店で2月15日から「2019年 肉の祭典」を開催! 会場は肉の名店が10店舗集う地下一階のぽっぺタウン。年間延べ1000種類の弁当が並び、約800種類以上の肉を使用した弁当を展開する人気コーナーに、14種の新作弁当が登場します。
「ポール・ボキューズ」の贅沢ローストビーフステーキ重(1,188円)。フレンチの名店がつくる特製弁当。希少なトモサンカクを使い、贅沢なローストビーフ重に。各日限定20食販売。
「ゑびすDaikoku」の肉かさね重(1,880円)。豚あぶり焼と牛すき焼を重ねた欲張りな二段重。
「とんかつまい泉」の美味三種かつ盛り弁当(1,080円)。柔らかなヒレカツ、ジューシーなロースカツ、メンチカツと、3種のカツが1折に。各日限定10食販売。
「牛たん かねざき」のぎゅうぎゅうたん弁当(3,500円)。1頭から6枚しか取れない希少な部位を13mmの厚切りで提供。注文してから約7分で出来立てを販売。
「洋食や 三代目 たいめいけん」のにく肉弁当(1,800円・1日限定10食)。煮込みハンバーグ、チキンステーキ、メンチカツと、看板メニューを欲張りに。
人気店の特製弁当だけに、売り切れ御免の限定販売。急いで駆けつけ、お目当ての味を手に入れて。
※価格は税込
「2019年 肉の祭典」
期間:2月15日(金)~3月5日(火)
場所:東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店 地階ほっぺタウン
営業時間:10:00~21:00、土・日10:00~20:00
電話:03-3212-8011(代)
3. 開業一周年!スペシャルメニューを期間限定で提供
渋谷の人気ホテルhotel koe tokyoが、開業一周年を記念して「hotel koe tokyo 1st Anniversary」を開催。開業時から“東京のリアルな食”をプロデュースしてきた掛川哲司シェフ考案による、“東京の今”を感じさせるメニューが楽しめます。
ランチタイムはカレー専門店「GOOD LUCK CURRY」で人気のカレーが登場。
ティータイムには昨年まで営業していた「TAJIMAJI」の伝説のクレープを再現して提供。
ディナータイムには“オーガニックジャンキー”をテーマにした料理を用意。世のヘルシーブームとは裏腹に、ついつい食べたくなってしまうジャンクフード。ヘルシーとジャンク、この両者をあえて融合させた掛川シェフのオリジナルメニューが味わえます。料理はいずれも1Fのkoe lobbyにて、2月28日までの期間限定で提供。
文:小野寺悦子
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


吉田輝星投手をカレーで応援! 2軍本拠地・鎌ケ谷の中華料理店が考案 侍ポーズも表現
吉田輝星投手をカレーで応援! 2軍本拠地・鎌ケ谷の中華料理店が考案 侍ポーズも表現
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。
【らしくない】中華料理チェーン「幸楽苑」がチョコラーメンの発売を発表! 2月1日から
2月14日のバレンタインが近づきつつある。東京・新宿では国内最大規模のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」(1月29日に終了)が開催され、ゴディバとブラックサンダーは「商機」とばかりにTwitterでじゃれ合っている。お菓子関係の会社はバレンタイン商戦真っ只中に突入している状況だ。
そんななか、幸楽苑がバレンタイン向けの商品を2月1日から発売開始する。そう、あの中華の幸楽苑である。何を売り出すのかと思ったら、なんと「チョコレートらーめん」(税別520円)というから驚きだ。幸楽苑らしくない! 全然らしくない!! 一体どうしたというのか?
・チョコラーメンといえば
私(佐藤)の知り得る限り、チョコレートラーメンといえば麺屋武蔵だ。2009~2018年までロッテとコラボし、ガーナミルクチョコレートを使用したラーメン・つけ麺の販売を行っていた。2019年は1月30日の時点で発表がないのだが、もしかして昨年で10年を迎えたことを機に終了したのだろうか……。
・醤油ベースのラーメン
今年はチョコレートを使用したラーメンが出ることはないのか。そう思っていたところ、幸楽苑が名乗りを上げた。名前もそのままチョコレートらーめん。商品説明には次のようにある。
「定番の醤油らーめんをベースに、カカオオイルを加えコクをプラス。ほんのりとチョコの甘さが溶け出したスープに生姜が合わさった新感覚らーめん!」(幸楽苑公式Twitterより)
麺屋武蔵の味を思い返してみると、チョコレートと味噌の相性はよかった。味噌のコクとチョコの苦味と甘さが相まって、味に奥深さが出ていたように記憶している。幸楽苑は味噌でなく、定番の醤油らーめんをベースにしているとのこと。醤油とチョコは合うのか? さらにカカオオイルを加え、なおかつ生姜も合わさっているというのだが……。
味の想像がつかない……
・中華チェーンのイメージを打破
はたして、美味しいのか? ちなみに幸楽苑は、最近Twitterでの広報活動を積極的に行っており、昨年末は年末年始の全店休業を発表して大きな話題になった。幸楽苑は今回のチョコレートらーめんに限らず、従来の中華料理チェーンのイメージを覆すような斬新なメニューを今後も発表していくのかもしれない。なお、チョコレートらーめんは2月14日までの期間限定発売である。
参照元:幸楽苑、Twitter @kourakuen_pr
執筆:佐藤英典