お店で焼き上げるサクサクカスタードアップルパイ!
「RINGO」は「焼きたてカスタードアップルパイ」の専門店。工房一体になっていて、店内でアップルパイを焼き上げているので、いつでも焼きたてを買えるのが特徴です。京王モール新宿店は、新宿西口と南口の間の京王モール内にオープン。10時から21時まで販売をしています。
訪れたのは平日の20時近く。いつもお店の中にずらっと焼きたてのパイが並んでいるのですが、閉店も近かっため残っているだけとのこと。今回は「カスタードアップルパイ(399円・税込)」を購入。通常のカスタードアップルパイの他にも季節限定のパイもありますが、この日は完売していました。
早速家に帰って実食したいと思います!
小さなパイの中に詰まったこだわり
今回は2個の購入だったので、袋に入れてくれました。通常はりんごをイメージした赤い袋なのですが、今回はバレンタインデー仕様ということでピンク色の袋でした。4個以上の購入で箱に入れてくれます。
カスタードアップルパイは、こんな風に紙に包まれています。上が空いているので、湿気ることがなく、サクサクのままです。このRINGOのカスタードアップルパイのルーツは、北海道札幌市にある老舗洋菓子店「きのとや」なのだとか。「きのとや」で30年以上改良を重ねたアップルパイから生まれたそう。
パイで一番大事なのはサクサクの生地!バターをたっぷり練りこみ、144層にも重ねた自家製のパイ生地を使っています。外側を見るだけで、その重ねあった層が確認できます。
パイにナイフを入れてみると、サクサク! 中からはたっぷりのりんごのフィリングと、カスタードクリームが、パイの中にしっかり詰まっています。カスタードクリームはパイが焼きあがった後に入れして二度焼きをしているので、時間が経っても美味しくいただけるのだとか。
食べてみると、ゴロゴロとしたりんごがパイ生地のサクサクとした食感と一緒に楽しませてくれます。程よい酸味のあるりんごと甘いカスタードクリームの組み合わせはぴったり!
購入したカスタードアップルパイは、家で温めていただくと焼きたての美味しさを楽しむことができます。温め方が書かれた紙が入っているので、こちらを参考にして温めてくださいね。
美味しく食べるにはその日のうちに
お店や時間によっては購入制限があることもあるので、買いに行く時は気をつけてください。人気の季節限定商品は、完売してしまうことも多いので、早めの時間の購入を。消費期限は購入日を含め2日間。冷蔵庫で保管してください。
こだわりのRINGOのサクサクのカスタードアップルパイを、ぜひいただいてみてください。幸せな時間を過ごせますよ。
住所:東京都新宿区西新宿1丁目南口地下街1号京王モール
営業時間:10:00〜21:00
電話番号:03-3769-6568
HP:https://ringo-applepie.com/
[All Photos by Kaori Simon]
Do not use images without permission.
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


家系ラーメン総本山の「吉村家」に行ってみたら、“家系はなぜ流行ったのか” がわかった / でも少し気がかりなこともある
皆さんは家系ラーメンはお好きだろうか。私(西本)はと言えば、誰かに「家系ラーメンおごるよ」と言われたらその人に手放しで心酔するくらいには好きである。あの独特の濃厚スープと太麺に骨の髄まで魅了されている。
しかしこうまで書いておきながら、家系発祥のお店であり呼び名の由来ともなった吉村家には行ったことがない。一度その事実について考えだしたら、自分がとても無為な日々を過ごしていたように思えてきた。行くしかない。
・本家本元が教えてくれたこと
というわけで、さっそく現地の横浜に向かった。もうすぐ吉村家だというところで、天下一品と一風堂が視界に入った。飛び散る火花が尋常ではなさそうな立地である。
ともあれ、今回の目当てである家系の総本山に到着。家系信者にとって吉村屋は聖地であり天竺にも等しいので、実質このレポートは西遊記である。
……などと言っていられないくらいの人口密度だった。
「天竺じゃなくて夏祭りの休憩所……?」と思えるような光景だった。店先に設けられた複数のベンチはすでに満員で、そこに収まりきらない人たちが並んでいる。行列というより、もはや人混みである。平日14時過ぎの昼下がりだが、30~40人はいるだろうか。
さすがは一大文化を築き上げた有名店。そもそもベンチが用意されている時点で一線を画している。
並ぶ前に食券を買うシステムとのことなので、「ラーメン(710円)」の券を購入したのち順番を待つ。待機人数は多いものの回転が早い。晴れやかで喜びに満ちた顔をして店を出ていく人を目の当たりにし、「やはり天竺なのでは」という気がしてきた。
20分ほどで店内に通される。店員さんに麺の硬さなどをどうするか聞かれたが、初めてなので全て普通にしておいた。そしてまもなく丼が登場した。
正直、見た目に驚きや衝撃は感じない。自分が出会ってきた家系ラーメンと、様子が大きく異なるわけではない。だが、そんな「出会ってきた家系ラーメン」の源流を前にして、心の内に深い感動が湧き上がっていた。
このお店のラーメンがあったからこそ、今の家系がある。ひいては今の私がある。偉大な名店の味はどんなものなのか……などと加速度的にハードルを上げながら、スープにレンゲを沈ませる。
スープを口に含んだ瞬間に豚骨の味わいがガツンとやってきて、悠々とそのハードルを乗り越えていった。鋭い醤油の味も含め、極めて正統派だ。上品でさらりとしていたり、あるいはドロドロしていたりもしない。それらは他のお店に任せればいいと言わんばかりだ。
奇をてらわない王道ぶりが、オーソドックスかつ濃厚な風味に表れている。さらにはつるりとした太麺が、その切れ味を倍増させている。後味がジーンと舌に残り、食べるごとに積み重なり、1口目よりも2口目、2口目よりも3口目の方が美味しく感じるのだ。
箸が止まらずに進んでいく。これが家系の本家本元、総本山の味か。自分はすでに家系に染まりきっていると思っていたが、まだこんなに「魅了される余地」が残っていたとは。
自分と同じように源流を求めてこのお店を訪れた多くの人々も、同じことを思ったに違いない。重みのある後味には伝統と威厳が感じられた。まさしく聖地の味と呼ぶにふさわしい。
家系という文化がなぜこれほど広まったのか、吉村屋を訪れたことで再認識できた。味わっても味わっても、まだまだ魅力が尽きない……それが家系だろう。ただここまで創始者が力強いとなると、他のお店はなかなか大変かもしれない。
・今回紹介した店舗の情報
店名 吉村家
住所 神奈川県横浜市西区南幸2-12-6
営業時間 火〜日 11:00~22:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
Report:西本大紀
Photo:Rocketnews24.
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。
今年の義理チョコはこれで決まりだ!ブラックサンダーが一目でわかる義理チョコに変身
ブラックサンダー義理チョコショップ 開催!
この度、東京駅一番街 (F階段下ワゴン)にて、1月31(金)から2月17日(月)までの期間、「ブラックサンダー義理チョコショップ」が開催されます。このイベントは2014年から開催されており、「一目で義理とわかるチョコ“ブラックサンダー”」をキャッチフレーズに、日ごろの感謝を伝える義理チョコ文化を応援すべく、これまで様々なアイテムが展開されてきました。
どのアイテムも、普段では手にできない特別なブラックサンダーです。いつもありがとうを、ブラックサンダーと一緒に伝えてみてください。
気になる商品ラインナップ!
至高の生ブラックサンダー
ブラックサンダー25周年を記念して作られた、生タイプの高級ブラックサンダー。濃厚ガナッシュとブラックサンダーの代名詞でもあるザクザクココアクッキーを合わせ、チョコでコーティング。普段親しんでいる味とは違った、高級感ある大人な味わいを感じさせてくれます。
内容量:1箱2本入り(ガーナ産カカオ×1・トリニダード・トバゴ産カカオ×1)
備考:クラウドファンディングページ(2019年11月、開始4時間で500セット完売)
https://www.makuake.com/project/blackthunder/
京都ブラックサンダー
「京都銘菓おたべ」監修の元、本格抹茶の味を追求した一品。ザクザク食感はそのままに、京都宇治抹茶の深みが感じられる贅沢なブラックサンダーです。
ブラックサンダー義理チョコ BOX
もっとも一目で義理チョコだとわかる義理チョコbox。20本入りなので大人数でも安心です。
ブラックサンダーミニサイズ
ピンクと白のブラックサンダーがミニサイズになって登場。さりげなくデスクに置かれていたら、ほんのり温かい気持ちになります。その他、Tシャツやクリアファイル、マスキングテープなども販売しています。
白 販売価格:360円(税抜、12個入り)
イベント期間:1月31日(金)~2月17日(月)開催
(営業時間:10:00-20:30、最終日10:00-18:00)
開催エリア:東京駅一番街 東京キャラクターストリート F階段下ワゴン
販売商品:「至高の生ブラックサンダー」「京都ブラックサンダー」「東京ブラックサンダー」「ピンクなブラックサンダー」等、レアなブラックサンダー関連9商品