そばを極めるなら、断然、通好みの十割そばだろう。小麦粉を使わない十割そばは血糖値が気になる大人の男にもってこい。立ち食い店から老舗の名店まで、旨いそば屋を巡る。 夏バテにも最適な極上「十割そば」 とある町の蕎麦屋を取 […]
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


タピオカ業界に新たな刺客! 人工知能が願いや悩みに答えてくれるタピオカドリンクを飲んでみた / 横浜中華街「答案 ANSWER TEA(アンサーティー)」
一大ブームとなっているタピオカ業界に新たな刺客がやってきた。人工知能(AI)だ。タピオカをあちこちで見かけるが、AIもスマホやスピーカーはもちろん、ゲームやアイドル業界など、ありとあらゆるところで活躍している。2大スター夢の共演、という感じか。
いったいタピオカ屋でAIがどう活躍しているのか? なんと、願い事や悩み事に答えを示してくれるらしい。タピオカと全然関係なさ気なのが逆に気になる。何が起きているのか、さっそく行って確かめてきた!
・AIが答えを導き出す
AIが活躍しているタピオカ屋は、横浜中華街にあった。その名も「答案 ANSWER TEA(アンサーティー)」。いかにもズバッと答えてくれそうだ。
抱えている願い事や悩み事へAIに答えてもらうには、注文する前に願いや悩みをスリーブに書き込むだけ。簡単! 例文が「彼氏はいつできますか?」だったので、どうやら知りたいことや問いかけたいことを書くのがオススメのようだ。
スリーブを店員さんに渡し、黒糖タピオカミルクティーLサイズ(税抜630円)を注文。ドリンクの用意に加え、スリーブに書いた願いをAIに認識させたりしている間、3分ほど待ち……来た〜! AIのお答えつきタピオカドリンク!!
カップには、私が注文前に願い事を書いたスリーブがつけられている。私の願いはここ数年ずっと「世界征服」だ。なので今回はAIに、いつ世界を征服できるか尋ねてみた。
気になる答えは、カップの内ブタ(フィルム)に書いてあるよう。教えてくれAI、私の世界征服はいつ達成できるんだ……!
んん……?
「沈黙はお金だ」
沈黙は金、言わぬが花ということ……か? google翻訳にかけた感が強いが、黙して世界を征服しろということかな。それとも、そうしたことは口にするな、考えるなということか。深い。
また、「宝くじの一等は今年当たりますか?」という欲望にまみれた問いも試してみたのだが、AIが導き出した答えは「お金が好きで好きでたまらない」だった。まさかの性格診断。
大きな欲望を抱えた者たちに、己を振り返れと言わんばかりの答えを提示してきたAI。まさかタピオカドリンクを飲みながら、自分自身について深く考えさせられることになるとは思わなかった。ありがとうAI。
ちなみに、黒糖タピオカミルクティーはタピオカが柔らかめで食べ飽きることなく、お茶の香りはやや控えめ、ミルクのコクがあってなかなか美味しかった。ドリンクにも手抜きなし。
・新宿タカシマヤにも
この「答案 ANSWER TEA(アンサーティー)」は筆者が行った横浜中華街にある店舗のほか、2019年7月17日には新宿タカシマヤ(地下1階)にオープンしている。願いや悩みを抱えていて、誰かに言葉をもらいたくなったとき、AIに頼ってみてはいかがだろうか。
美味しいタピオカドリンクを飲みながら、AIが導き出した答えをきっかけに自分を見つめ直す。そんな時間も悪くなかった。
・今回訪問した店舗の情報
店名 答案 ANSWER TEA(アンサーティー) 中華街善隣門店
住所 神奈川県横浜市中区山下町218-4
営業時間 月~金 10:00~21:00、土・日・祝 9:30~22:00
Report:伊達彩香
Photo:RocketNews24.
★こちらもどうぞ → シリーズ「タピオカ行脚」
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。
やよい軒に『ごはんおかわりロボ』が導入されていたので使ってみた結果 → ロボでも心を持っていた
やよい軒が大好きだ。私(中澤)は「めしや丼」という名前の頃からやよい軒のファンだが、その当時、定食屋チェーンでご飯おかわり自由ってめちゃくちゃエポックメイキングだった。1日3食めしや丼でも良いくらいに思っていたくらいである。
で、今もよく行くわけだが、先日、ご飯のおかわりを店員さんにお願いしたところ「あちらでお願いします!」とおかわり処を案内された。はて? おかわりの際は、店員さんに頼む形式になっていたはずだが、おかわり処復活? そう思いながらも、案内された場所に向かったところ……ごはんおかわりロボいたァァァアアア!
・ウォーターサーバーかと思った
そう言えば、こんな話あったな! 以前のロケットニュース24の記事を思い出してにわかにテンションが爆上がりする私。実際に見ると、導入されているごはんおかわりロボは、ニュースで公開されていた写真ほど鉄っぽくなくてソフトな質感。高速のパーキングとかにあるお茶も淹れられるウォーターサーバーみたいだ。
おかわりの仕方も同じで、茶碗をセットしてボタンを押すだけ。ちなみに、ボタンは「一口(50g)」「小盛(100g)」「並盛(150g)」「中盛(200g)」と分かれている。
・おかわりしてみよう
ただ、ウォーターサーバーって勢いよすぎてこぼれることあるけど、ごはんおかわりロボはどうなんだろうか? 水と違って米がボロボロこぼれるのは結構嫌だ。そこで、お茶碗をセットして並盛ボタンを押してみよう。ポチッとな。
バラバラに落ちてくる米に一瞬不安になったが……
ひと粒もこぼれず!
こやつ、できるッ……!!
しかも、塊で「ボンッ!」ではないためか、よそわれた米はふっくらしていた。人の手でよそったようである。
・ごめん、ロボ
私は少し前までの自分を恥じた。ロボだからという理由だけで、「こぼれるのではないか?」とか「盛り方がかたいのではないか?」と疑っていた自分に気づいたからである。
やよい軒の米は相変わらずふっくらしていてウマかった。これが温もり……。言うまでもなく、ロボに人の心はない。しかし、ごはんおかわりロボは間違いなくやよい軒の心を持っていたと言えるのではないだろうか。
──と、締めようと思っていたのだが後日のこと。もち麦ごはんを注文して、そのままの茶碗で中盛をおかわりしたら……
ちょびっとこぼれちゃった……。
まあ、これはどちらかと言うと、明らかに小さいもち麦ごはんの茶碗で考えなしに中盛を押した私が悪かったわけだが。1粒もこぼしたくない方は、おかわりする際、白米の茶碗に交換してもらった方が良いかもしれない。
Report:中澤星児
Photo:Rocketnews24.