一度でいいから行ってみたい。誰にでもそのような土地はあるだろうが、餃子好きの私にとって栃木県宇都宮市がそれ。というのも昨年、正嗣(まさし)に香蘭、そして みんみん など……名店のお取り寄せをしたことで宇都宮餃子に開眼。食べれば食べるほど奥が深く、「現地(聖地)で餃子を食べたい」という気持ちが抑えられなくなったのだ。
ただ、いかんせん今は新型コロナウイルスの影響で遠出しにくい世の中。あ〜ぁ……今年は宇都宮に行けないのかなぁ……と思いきや! 現地に行かずとも宇都宮を感じさせてくれる商品が2020年7月6日より発売された。カルビーの『堅あげポテト 宇都宮焼餃子味』がそうである。
・カルビーから焼餃子味の堅あげポテトが発売
ご存じの人も多いだろうが、これはカルビーの「JPN(ラブ ジャパン)」プロジェクトなるものだ。47都道府県のそれぞれの地域で有名な産品などをお菓子を通して紹介。2017年度より毎年、地元の味を再現したポテトチップスを数量&期間限定で発売している。
んで、これまで栃木県代表として「しもつかれ味」「いもフライ味」「宇都宮焼餃子味」が登場。次はどの味が選ばれるのだろう……
と思うところではあるが、「宇都宮焼餃子味」が人気で堅あげポテトでも出ることになったらしい。餃子強し!
・いざ実食
都内のコンビニで商品を探したところ、税込139円で売られていたのですぐさま購入。堅あげポテトといえば「うすしお味」が王道中の王道だが、餃子味はどんなポテンシャルを秘めているのか。想像できそうでできないあたり期待が膨らむ!
まずは商品袋をじっくり見ると、焼餃子のウマそうな写真をはじめ「宇都宮餃子会監修」といった文字があって、そんじょそこらのポテチじゃない気配がプンプン。現地には宇都宮餃子像なんてものまであるのか〜なんて驚きも挟みつつ、宇都宮の餃子に対する情熱がハンパじゃないことを実感する。
袋を開封したら酢醤油のような匂いが漂ってきて、餃子といえば餃子を連想させる感じだ。それでは、肝心の味はどうだろう。野菜たっぷりの宇都宮餃子にラー油の辛みをプラスした味わいを再現したらしいが、一言でいうなら……
クセが強い……!!
匂い同様に酢醤油のような味がして、辛さと酸っぱさが口の中へと広がっていく。ガーリックパウダーが使用されていてニンニクがほんのり香るため、食べ過ぎには注意が必要かもしれない。
そういうクセのある味が好きな人ならばハマるだろうが、好みは分かれそうな気がした。とはいえ、堅あげポテトのザクザクした食感で食べる餃子味は斬新そのもの。本家の餃子がそうであるように、お酒のツマミとかに合いそうだ。
・なくなり次第終了
なお、同商品は栃木・茨城・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨(8都県)、カルビーアンテナショップでも売られている。商品はなくなり次第終了(2020年8月中旬終売予定)とのことなので味わいたい人はお早めに。
参照元:PR TIMES
Report:原田たかし
Photo:RocketNews24.
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


秋の味覚を銀座で発見!新店舗「YATSUDOKI(ヤツドキ) 銀座7丁目」の国産和栗の生モンブランを実食ルポ
山梨県のこだわり「牛乳・卵・水」
国内528店舗、海外9ヶ国・地域に展開する菓子専門店「シャトレーゼ」の新店舗「YATSUDOKI 銀座7丁目」。10人ほどが入れるコンパクトな店内は、入り口から、ワイン、焼菓子、奥に行くにつれ、アイスクリーム、キラキラとケーキが並ぶショーケース。さらにその奥が、キッチンという間取りになっていました。
カフェスペースはありませんが、山梨県のかわいい魅力を感じさせるディスプレイにも癒されます。見上げると牛さんが!
日本名水百選の「白州名水」は、軟水で雑味がなく、お菓子づくりに最適なお水。これがすべての素材のおいしさを引き出す秘密です。おいしい牛乳のためにはエサは穀物より牧草が大事とし、農場から毎日直送の新鮮「しぼりたてのミルク」。素材そのもののおいしさが活きる「うみたての卵」。そのケーキをふくらませる力は、日数が経った卵とは全く違うそうですよ。
「国産和栗の生モンブラン」あわてず待とう、すぐ食べよう
注文が入ってから作る「国産和栗の生モンブラン(691円・税込)」は、食べたい気持ちをおさえて慌てないで待ちましょう!そのまま持つもよし、箱に入れて持ち帰るもよし。ただし、しぼったばかりの栗の風味を味わえる逸品なので、できたてすぐに食べることをおすすめします。
透明のプラスティックの中にブーケのようにやわらかなクッキー生地。その中に、ミルクのコクが素晴らしい純白の生クリームと、半分にカットした熊本県産和栗がなんと3つも入っていました。糸状の栗のペーストは甘さが控えめで、茹で栗をそのまま食べているかのように栗本来の風味。底の方にはスポンジケーキがちょこんとつまってケーキの要素がお目見えです。シンプルだからこそ際立つ栗の存在です。
ここだけの八ヶ岳スイーツ
「八ヶ岳南牧村契約農場しぼりたて牛乳のカスタードシュー(270円・税込)」は、ショーケースからなくなったらすぐ並べられ、ひっきりなしの大人気。分厚めでしっかりとしたシュー生地に隙間なくカスタード。マダガスカル産やタヒチ産のバニラのいい香り、あふれるクリームはとろとろ・・・。見ているだけで、幸せな気持ちになってきます。
入り口にある樽出し生ワイン(赤・白)は自社ワイナリー直送だとか。香り高い生ワインとスイーツの出会いというのも「YATSUDOKI」の提案する新しい形。水を一切使わない「赤ワインパン」という大人のオリジナルパンには驚きです。
その他、八ヶ岳明野町契約農場うみたて卵のプリン、豊酪八ヶ岳ゴーダチーズ、八ヶ岳はちみつとゆずのケーキ、八ヶ岳北杜市の100年かけたピュアな天然水のアイス、糖質70%カットのアイス、スムージー、白樺シロップ入り高原バウムクーヘン、焼きたて工房フィナンシェ・マドレーヌなどなど。
狭めのスペースは、あれもこれもと手にしやすい距離感に、普通の日にも楽しめるようにというお手頃価格で、お会計の時には、ついついカゴがいっぱいに!
YATSUDOKIの「自慢・ふるさと・提案」
おいしいお菓子のために、素材のために、畑から、土から、真摯な想いを共にする契約農家さんとお菓子づくり。その背景には、雄大な八ヶ岳をのぞむ山梨県。日照時間は日本一、豊かな四季と恵みを活かし、どんな時期も高原の旬の恵みであふれていることが自慢、とのことです。
秋とともにはじまったシャトレーゼの都心進出。今後は銀座、表参道などカフェもある店舗を展開したり、大阪、名古屋と各都市に出店予定のようです。山梨県というふるさとから生まれる自慢の四季豊かなスイーツと出会ってみてはいかがでしょう。
住所:〒東京都中央区銀座7–15–11
営業時間:10:00~21:00
交通:日比谷線「東銀座駅」徒歩約6分
HP:https://www.yatsudoki.jp/
[all photos by kurisencho]
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。
【凶悪】ペヤング「超超超大盛GIGAMAXガーリックパワー」を食べるとき絶対に注意すべき3つのこと
2020年7月13日、全国のファミリーマートでペヤングの最新作『超超超大盛GIGAMAXガーリックパワー』が先行発売となった。これは「ペヤング」「激辛」「マヨネーズ」に続く「超超超大盛GIGAMAX」シリーズ第4弾で、ズバリ過去最高レベルで凶悪なペヤングである。
もし商品名だけを聞いて「食べてみようかな?」とお思いの方がいたら、ちょっと待って欲しい。『超超超大盛GIGAMAXガーリックパワー』を食べる前にこの記事を熟読し、少なくとも3つの注意点を守ってから食べ始めることをオススメする。
・シリーズ第4弾
全国のファミリーマートで先行発売中のペヤング「超超超大盛GIGAMAXガーリックパワー」は、メーカー希望小売価格税別408円。今回も超大盛りが可愛く見える「超超超大盛GIGAMAX」サイズでの販売となっている。
1食分のカロリーは「1872kcal」だから、いずれも2000kcalオーバーだった前3作と比べるとカロリー的にはやや低い。とはいえ、1食で成人男性のカロリー摂取基準量をほぼ満たす数値なので、1つ目の注意点は「カロリーに気を付けよう」を挙げておく。
・熱湯は1.3リットル
さて、作り方は歴代の「超超超大盛GIGAMAX」シリーズと同様に、熱湯1.3リットルが必要だ。あとはサイズこそ大きいものの、湯切りをしてソースを絡めるのはいつものペヤングと同じ。時間としては3分あれば完成する。
……と言いたいところだが。
『超超超大盛GIGAMAXガーリックパワー』が完成したその瞬間から、周囲には尋常ではない気配がただよい始める。……いや、実は湯切りの段階から “ヤツ” の猛アピールが始まっていた。そう、にんにくである。かやくに入ったフライドガーリックだけでも、なかなかのパンチ力だ。
・香りだけでもヤバい
そこに「ガーリックパワー」のソースを絡めると、もはやちょっとした事件と言っていい。“にんにく臭” などという軽い言葉では済まされない “にんにく爆裂臭” が部屋の隅々まで一気に広がるから、注意点その2「密室で1人で食べる」を厳守しよう。特にオフィスや公共の場では絶対にNG。下手したら職質される可能性すらある……と思う。
で、最大の注意点はここからだ。商品名の「ガーリックパワー」に偽りはなく、味はどの角度から何回食べてみても強烈なにんにく味である。スゴイのは数口食べて「そろそろ舌と鼻が慣れてきたかな?」と思いきや、全ッ然慣れていないこと。それくらい圧倒的にガーリックパワーが炸裂している。
・歴代最凶
個人的にはかなりにんにくに強い方だと自負しているが、それでも食べ切るのはボリューム的にもにんにく的にもキツかった。こんな言葉があるのかは知らないが、食べ続けていると軽く “にんにく酔い” してくるから、注意点その3は「最後までにんにくがヤバいから気を付けろ」だ。
冒頭でお伝えした通り「超超超大盛GIGAMAX」シリーズはこれまで3商品が発売されているが、最後まで食べにくい味付けとしては「ガーリックパワー」が突出しているのではなかろうか? 味自体はとにかくにんにくが効いているのでウマいのはウマいが、量を食べるにはかなりキツイ。
というわけで、ペヤング『超超超大盛GIGAMAXガーリックパワー』を食べる際は、上述した3つの注意点と、何よりも強い覚悟を持ってお召し上がりいただきたい。生半可な覚悟ではヤケド……どころか大怪我するぜ? それほど凶悪なペヤングの誕生だ。
参考リンク:ペヤング「超超超大盛GIGAMAXガーリックパワー」
Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.