世界に広がるマクドナルド。私(中澤)がイギリスに行った時も、バッチリ街角にマクドナルドがあり、見慣れた外見に安心したものだ。現在、そんな世界のマクドナルドからビーフバーガーが日本に集結している。すでに、日本、イギリス、カナダのビーフバーガーが発売されたのは以前の記事でお伝えしている通りだ。
そして、2020年7月15日からオーストラリア『ベーコンラバーズ(税込490円)』の販売が開始された。名前の通り、ベーコンが特徴のこのハンバーガーは、マクドナルドいわく「肉ざんまい!」。はたして、その味はどれほどのものなのか?
・イギリス代表がリーグ落ち
現在展開されている世界のビーフバーガーは、日本、カナダ、オーストラリアの3種類。ベーコンラバーズと入れ替わる形でリーグ落ちしたのはイギリス代表『スモーキーバーベキュー』だ。味のレビューに関しては以前の記事を見ていただければと思うが、個人的にはカナダ代表『マイティビーフオリジナル』が残るのは順当だと思う。それほどに完成度が違った。
・新加入のベーコンラバーズ
リーグ新加入のオーストラリア代表『ベーコンラバーズ』は、イギリス代表『スモーキーバーベキュー』の野菜を抜いて代わりにもっとベーコンを入れた感じ。よりパワー系に全振りしている。はたして、その攻撃力はカナダの壁を破るのか? 食べてみると……
確かにベーコンすげぇ!
3枚重ねているだけありベーコンの旨みがにじみ出まくり。そこにBBQソースが甘みをプラスし、チーズとからしマヨが全体をまろやかに仕上げている。おまけにバンズはふんわりと柔らかくウマイ。
そのボリュームとパワーは、広大な大地に佇むエアーズロックのような雄大さを感じさせる。野菜なんていらなかったんだ……。さすがオーストラリア、国1つでも大陸である。
まあ、『マイティビーフオリジナル』の方がウマかったけどね。
ベーコンラバーズの肉の波状攻撃は確かに圧倒的だが、単調になりがち。マイティビーフオリジナルの最後まで飽きずに食べられる各々の素材を最大限に生かした組織力の前に一歩及ばずという印象である。第2回のマクドナルドビーフバーガーワールドカップもマイティの優勝と言えるのではないだろうか。
・不安になったこと
ただ、ここで1つ不安になったことがある。それは「次はマイティが消えるのではないか?」ということ。個人的な感想で恐縮だが、実力から言えば、第1回のメンツも日本代表『かるびマック』が消えて良かったと思う。しかし、リーグから落ちたのはイギリスだった。疑惑の判定というヤツである。
もし、第3回でマイティが消えたなら、それは世紀の誤審と言えるのではないか。主役不在のW杯となってしまう前に、私は声をあげたい。「マクドナルドよ気をつけろ!」と。私個人の感想としてはマイティは素晴らしいチームなんですが、どうでしょうか? セルジオ越後さん?
執筆:中澤星児
Photo:Rocketnews24.
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


葡萄の産地岡山の「農園カフェ湯郷」で期間限定スイーツ「ぶどうマウンテン」
朝採りのぶどうをトッピングした豪華パフェ「ぶどうマウンテン」
9月1日から登場する期間限定メニューは、岡山県産の葡萄をたっぷりと堪能できる「ぶどうマウンテン」です。凍らせた苺をそのまま削った、同カフェの人気メニュー「イチゴまるごとかき氷」とバニラアイスクリームに、朝収穫した新鮮な葡萄ひと房分をトッピングした豪華なパフェ。葡萄は、皮ごと食べられるシャインマスカットとニューピオーネの2種類が使用され、彩り豊かな仕上りに。岡山名産の葡萄を、旬の時期に堪能できますよ。
価格: 1,500円(税別)
旬のフルーツを堪能できる「農園カフェ湯郷」
岡山県の湯郷温泉の中心にある「農園カフェ湯郷」は、ぶどう・いちご観光農園「美作農園」が直営するカフェ。農園で収穫した果物を使ったさまざまなスイーツを販売しています。美人の湯として知られる湯郷温泉で人気の、「湯郷美人ぷりん」も好評発売中です。
住所: 〒707-0062 岡山県美作市湯郷311-6
TEL: 0868-73-3380
公式サイト: http://mimaen.co.jp/nouencafesp/
[@Press]
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。
コメダの新業態店舗『コメダイズ』に行ったら「意識の高さ」で殴られた / メニューは100%植物由来でパスタとかもあるよ!
コメダが新業態のお店を始めるらしい。その名も「コメダイズ」と言うらしい。メニューの主原料が米(コメ)と大豆(ダイズ)だから、コメダイズらしい。名前の通り、メニューは100%植物由来らしい。2020年7月15日に東銀座でオープンするらしい。
──という情報を耳にした私は、お店に行ってみることにした。日頃からコメダ珈琲店を頻繁に利用している身としては、その新業態に興味がある。どんなものか確認してこよう。と思って向かったら……
なるほどなるほど。ひとことで言うならば、メニューが豊富で意識の高い「コメダ珈琲店」って感じだろうか。朝はモーニング、昼はサンドイッチかハンバーガー、もしくはパスタ。おやつにパンケーキを食べたあと、夜はフリットをおつまみにお酒……ということも出来る。
実際にやるかどうかは別として、それくらい色々あるということだ。ちなみに、メニューにはパスタやピザトースト、ハムカツ、ビールまで。そのどれも植物由来なだけあって、メニューのタブレットを見ているだけで健康意識が高くなりそう。
豆腐フリット&soy ミートボール(税込790円)にsoyハムカツ(税込590円)、soyクリームペンネグラタン(税込1390円)、soyクリームパスタ(税込1340円)、あぶりsoyミートレモンサンド(税込1180円)……とsoy(ソイ / ※大豆)率が異常に高いことも、意識の高さを反映していると言えるだろう。
ただ、ここまでソイソイしていると、そもそも美味いのか? ってことが気になる人もいるかと思う。特に、お肉などの動物性タンパク質が大好きな私のような人は、植物由来と聞くだけで敬遠するかもしれない。
これに関しては個人の好みによるので何とも言えないが、肉好きの1人としての意見を言わせてもらえば「普通のコメダが好きな人はほぼほぼ満足できるのでは? 特に初めて行く人は!」といったところ。早い話がアリだ。
たとえば、『コメパンケーキ もっちりフルーツ(税込1360円)』は普通のコメダの店舗に無いので、それだけで目新しい。食べてみると、米粉100%だからかモチモチしている。良い。
他にも、『大豆ミートのボロネーゼ(税込1240円)』は、ミンチ肉のミートソーススパゲティと何ら変わらない味……と言ったら言い過ぎだが、ミートソースっぽさは70%以上ある気がする。つまるところ、表面的に意識が高いだけでなく、味的にも ぬかりナシ。「さすがコメダの新業態」と言っていいだろう。
気をつけるべき点としては、一般的なコメダ珈琲店に比べてコメダイズは少しお高いということ。価格は公式のメニュー表(PDF)に詳しいが、どれだけ高いのか分かるように一部だけ書き出しておこう。
【コメダイズの価格例】
※()内は普通のコメダ珈琲店の価格で、すべて税込み。
・コメダブレンド 650円(430〜580円)
・コメ黒 800円(530〜680円)
・アイスコーヒー 650円(430〜580円)
・金のアイスコーヒー 750円(530〜680円)
・アイスオーツオーレ 680円(430〜600円 ※アイスオーレ)
というわけでまとめると、コメダイズはちょっとお高いが、味やメニューの豊富さを考えたら十分アリ。私のように健康意識が高くない人間でも「近所に欲しいかも」と思うくらいだから、そのへんの意識がしっかりしている人はもっと満足するだろう。
・正式名称の□とは?
ちなみに、コメダイズの正式名称は『KOMEDA is □』という。最後の□は何? ってことが気になるだろうが、それについては公式ホームページで以下のように紹介されている。
「その□に、あなただったらどんな言葉が入りますか? relaxing. delicious. creative. comfortable…コメダは、□に入る新しい魅力をどんどんつくっていきたい。くつろぎの幅をもっと広げていきたい。そんな思いから、KOMEDA is □は生まれました」
……
……
……
一瞬「は?」となってしまったが、よくよく考えれば、私の場合は□に入る答えがもう決まっている。これしかない。KOMEDDA is ISHIKI MAJI TAKEEEEEEEE! MISE NO NAMAE NO JITENDE KOREDAMON.
・今回ご紹介した飲食店の詳細データ
店名 KOMEDA is □ 東銀座店
住所 東京中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア1階
時間 7:30~23:00(L.O. 22:30)
参照元:KOMEDA IS □、コメダ珈琲店(メニュー)
Report:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.