クレープ
サーティワン アイスクリームのクレープは、お好きなアイスクリームを組み合わせて楽しめます。自分の好きなフレーバーだけをチョイスしたり、新たな発見を求めて、ちょっと冒険した組み合わせを楽しんでみるのもよさそうです。
焼きたてのほかほかなクレープを、冷たいアイスクリームと一緒に味わって。アイスクリームを入れないクレープもありますよ。
※店舗により取り扱いがない場合があります。
アイスクリームドリンク
アイスクリームならではのクリーミーさが特徴の、サーティワンだからこそ味わえるドリンクです。32種類ある中から好きなフレーバーを選んで、その場でミキシング!「シェイク」にして味わえます。いつもと違った味わいを楽しんでみたい方は、シェイクを選んでみては。
ポーションカップ
人気のフレーバー7種(オレンジソルベ、チョコレートミント、チョップドチョコレート、キャラメルリボン、バニラ、ベリーベリーストロベリー、ポッピングシャワー)が専用カップに入って販売されています。
※店舗により取り扱いがない場合があります。
ハッピードール
好きなフレーバーを選んだら、ホイップクリームなどでデコレーションされ、かわいい動物のキャラクターに変身するハッピードール。食べるのがもったいないくらいのかわいさです!
バラエティパック
好きなフレーバーをいろいろ選んで持ち帰れます。6個入りと12個入りがあるので、テイクアウトして家族みんなで楽しめますよ。
ハンドパック
好きなアイスクリームをたくさん食べたい方におすすめ。約3人分の量が入った「パイント」、約6人分の量が入った「クォート」があります。こちらは1つに2種類のフレーバーが選べますよ。
6月3日から数量限定で「スーパービッグカップ」が販売中ですが、こちらは1つ買うとなんと約10人分のアイスクリームが入っています。1つに4種類のフレーバーが選べるので、好きなフレーバーを思いっきり楽しんでみたい人にはおすすめです。
※一部の店舗では品切れしている場合もあります。
ギフトボックス
こちらも好きなフレーバーを選んで持ち帰れます。1つ1つカップに入っているので、ちょっとしたプレゼントやお土産で重宝しそうですね。
ギフト券
「500円ギフト券」、「バラエティパックギフト券」が各店舗で販売されています。ギフト券の使用期限はないので、アイスクリームが好きな、お世話になった方などへのギフトとして利用してみるのもよさそうですね。
「サーティワンeGift」というものもあり、こちらはメールやSNSでサーティワンのギフト券を贈れるというサービスです。贈る側はギフト券とカードのデザインを選び、相手へのメッセージを入力してメール、Twitter、LINE、FacebookのいずれかでギフトURLを贈ります。受け取る側は、貰ったギフト画面を店員に見せるだけでギフト券を使うことができます。
簡単に使えるギフト券で、ちょっとした感謝の気持ちを贈ることができますね。
※一部ギフト券を使用できない店舗があります。
[画像提供:サーティワン アイスクリーム]
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


三越で大人のバレンタイン。2020年スイーツコレクションが日本橋三越本店にて開催
2020年 スイーツコレクション
今年のテーマは、覚醒。「チョコレート愛への目覚め」と「醒めないチョコレート愛」をキーワードに、ユニークかつ上品なアイテムが展開されます。
ボワシエ
日本味覚協会×オカヤス
フレデリック・アヴェッカー
【50点限り】
プレスタ
日本橋三越本店限定
マレーン・クーチャンス
日本橋三越本店限定
岡田美術館チョコレート
下 Okada Museum Chocolate『若冲・孔雀鳳凰』 2,801円(5個入、日本製)
カカオ サンパカ
右 スモール ミントベア 2,916円(1個入、スペイン製)
イベントも開催!
チョコレートを食べるのではなく、嗅ぎたばこのように鼻で楽しむ「チョコレートシューター」をご紹介。
ドミニク・ペルソーネ氏来店
鼻で楽しむ?!チョコレート体験セミナー
1月31日(金) 午後1時~
2020年1月29日(水)~2月14日(金)
場所:日本橋三越本店 本館7階 催物会場
「三越のバレンタイン」スペシャルサイトはこちら
www.mitsukoshi.mistore.jp/nihombashi/event_calendar/valentine.html
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。
【100均検証】スーパーの寿司を、たった100円で高見えさせる方法
「今日は豪勢にスーパーの寿司でもイッちゃうかァ〜!!」と、パックに入った800円くらいのお寿司を購入するも、そのまま食べるのは なんだか寂しい。焼きそばとか天丼とかならOKなのだが、お寿司の場合は “パックのまま食べる” というのがマインド的に少し落ちてしまう気がするのだ。
でも、もう安心してほしい。たった100円。いや、正確には消費税を入れて110円を握り締めてダイソーに行ってもらえたら、もうそんな「スーパーのお寿司で寂しく感じる問題」ともオサラバ可能。買うべきものは……
「寿司台」である!
サイズ違いの2種類あるけど、どちらも価格は100円なり! しかもこれ、洗えば何度でも何度でも使えるぞ〜٩( ᐛ )و ということで、まずは……
洗って乾かして……
パックのお寿司を……
移しかえれば……
なんと!
こ、こ、これは完全に……
お寿司屋さんのお寿司ッ……!!
つまるところ……
高見え〜〜〜〜〜ッ!!
……なのだが、きっと「そんなの最初から高い780円のお寿司だから高見えするんでしょ〜」とか、「寿司の美登利つったら世田谷区の誇りとも言える名店! たとえスーパーに寿司の美登利が入っていたとしても寿司の美登利を使うのは反則でしょ!」なんてツッコミが来そうなので、
360円の「エビにぎり」も用意してみたが……
やはり……
\(^O^)/ 高見え〜〜〜〜〜っ \(^O^)/
家にいながら……
すしざんまい!(寿司の美登利だけど)
ちなみに味の方は、当然ながら美味い! パックのまま食べるよりも「寿司台」にのせた方が絶対に美味く感じる……と思う。
しかしながら、パックのまま食べた時に感じる “寂しさ” は解消されるが、一人でこの寿司台プレイをすると、どこからともなく “むなしさ” が襲ってくるので要注意。みんなでワイワイと「お寿司屋さんごっこ」をするのが正しい使い方なのかもしれない。気をつけよう。
参考リンク:寿司の美登利
Report:100均評論家・GO羽鳥
Photo:RocketNews24