とんこつラーメン王国の福岡県にはいろんなお店があるが、有名どころでいうと筑紫野市の人気店「ラーメン暖暮(だんぼ)」は外せない。それもそのはず、同店は九州ラーメン総選挙で1位の実績あり。さらに県内はもちろんのこと、九州や関東、何なら海外まで進出しているからである。
その特徴の1つが辛味だれでいわゆる “味変” を楽しめるのだが、なんと2020年7月20日から全国区で味わえるようになった。そう、エースコックから「スーパーカップ1.5倍 ラーメン暖暮監修 辛ダレ豚骨ラーメン」が発売されたのだ。
・替え玉無料券つきのカップ麺
暖暮のスーパーカップは全国のスーパーやコンビニなどで購入することができる。希望小売価格は税抜220円とのことだが、私はスーパーにて178円で買えた。んで、なんと言っても目を引くのはデカデカと書かれた「暖暮」の文字……ではなく……
パッケージについている「替え玉無料券」だろう。なにせ、通常なら税込150円の替え玉がタダになるし、カップ麺の値段を考えるとなかなかお得なのだ。店舗に行けるかどうかが問題となるも、使用期間は2021年7月19日までとどこかで使うかもしれない。
・どこまで再現されている?
こういうサービスって意外と嬉しいものがあるんだよなぁ〜というのはさておき、本題へ入っていこう。先述したように暖暮の特徴といったら辛味だれだが、はたしてどこまで再現されているのだろうか。
開封すると、中にはかやく入り粉末スープと特製ペースト。このあたりはよくあるカップ麺といった感じだ。まずはかやく入り粉末スープを入れ、お湯を注いで3分待つ。そっから特製ペーストを加えたら……
ほい、完成! いかにも辛そうな見た目だが、結論からいうとエッジが効いていてヨロシであった。というのも、口の中に残る辛さが心地よく、汗を吹き出しつつもつい食べちゃう&飲んでしまう。なんというか絶妙な辛さで箸が進む!!
ピリッとした刺激、そしてコクのある豚骨スープは、お店の味に寄せているなと感じるもの。辛いもの好きには物足りなさがあるかもしれない一方、苦手な人は特製ペーストを調整しながら食べ進めていけるので誰にでも食べやすいカップ麺と言っていいだろう。
・余裕があるなら工夫しよう
麺はいつものスーパーカップって感じではあるが、細いタイプがスープと合っていてスルスルと胃に入っていく。また、風味もよく、時折コリコリっとキクラゲが顔を出してくるのもグッジョブ。きれいな一杯にまとめてあるなという印象を受けた。
強いていうならば……カップ麺にいうのは酷かもだが、ドカンとチャーシューが入っていればワンランク上のものになったような気がする。とはいえ、値段を考えると十分。店舗に行けない人にとって、片鱗(へんりん)を知ることができるカップ麺だった。
福岡県出身の私からすると、ネギを増して煮卵を入れるなど自分で工夫して高みを目指すのをオススメしたい。繰り返しになるが、肝は特製ペースト。自分の好みを確かめつつ、調整して食べるといいだろう。
参照元:PR TIMES
Report:原田たかし
Photo:RocketNews24.
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


【無印良品 銀座】お弁当・惣菜の売れ筋ランキング!人気のお弁当はコレだ!
(C)Chika
お弁当・惣菜の中で売れている商品はどれ?
無印良品 銀座のお弁当・惣菜の中で売れている商品ベスト5を発表!栄えある1位はどの商品なのでしょうか?
第5位 パッタイ
平打ち麺に甘酸っぱいソースがからむ、タイの焼きそばがお弁当に。野菜もたっぷりなのがヘルシー志向の女性にもうれしい。彩りもきれいです。化学調味料不使用。
(C)無印良品
パッタイ 税込650円
※現在はレモンではなく、すだちが添えてあります。
第4位 チャプチェ
韓国の代表的な家庭料理、チャプチェ。春雨と野菜を炒め煮にしているので、麺に味が染み込んでいます。化学調味料不使用。
(C)無印良品
チャプチェ 税込650円
第3位 カオマンガイ
東南アジアで広く食べられているカオマンガイ。蒸した鶏肉に酸味のきいたスイートチリソースが添えられています。化学調味料不使用。
(C)無印良品
カオマンガイ 税込650円
※現在はレモンではなく、すだちが添えてあります。
第2位 ビビンバ
韓国料理のビビンバもお弁当で楽しめます。押麦入りのごはんの上には、5種類のナムルと牛肉、そして半熟卵がのっています。よく混ぜて食べるとビビンバのできあがり。
(C)無印良品
ビビンバ 税込650円
第1位 日替り弁当
(C)無印良品
日替り弁当 税込750円
堂々の1位は日替り弁当でした。日替り弁当は、「鶏めし」「深川めし」「照焼き鶏の釜めし風」「牛すき飯」「大きな鮭弁当」「豚肉西京焼き弁当」「鯵弁当」の中から、毎日1種類が登場します。全て化学調味料不使用です。
(C)Chika
筆者が訪れた日は鶏めしでした。
買い物のときは、エコバッグを持参しよう!
(C)Chika
弁当用に、綿帆布ランチバッグも売っています。無印良品では、MUJI passport会員ならエコバッグ持参で530マイルもらえますので、買い物の際はエコバッグを持参してくださいね。
(C)Chika
ちなみに、漢字が印象的なショッピングバッグもあります。
(C)Chika
中に保冷剤を入れてお弁当の持ち歩きにも良さそう。大きいサイズと小さいサイズがあります。
(C)Chika
日替り弁当の横にはおにぎりもあります。
(C)Chika
サンドイッチも魅力的。お弁当ですが、多すぎず、女性にはちょうど良い量。食欲旺盛な方は、おにぎりやサンドイッチ、サラダなどを追加するとよさそうです。
無印良品のお弁当は、WEBサイト、MUJI passportアプリの予約で、指定の時間に銀座周辺 (中央区、千代田区、港区※一部を除く)エリアに5個以上からお届けも可能です! 港区台場一丁目・二丁目はお届けサービスの対象外となります。銀座周辺が職場の方は是非、利用してみてはいかがでしょうか。
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座3丁目3番5号
電話番号:03-3538-1311
HP:https://shop.muji.com/jp/ginza/
最寄駅
東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線
「銀座」駅B4出口 徒歩3分
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅
5番出口 徒歩3分
JR山手線「有楽町」駅 中央口 徒歩5分
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。
【地方の美味を自宅で】新潟県のお取り寄せグルメ4選
(C)ヤスダヨーグルト
ジャンボサイズでも芯までふっくら「栃尾あぶらげ」/佐藤豆腐店
(C)佐藤豆腐店
通常サイズの油揚げの約3倍の巨大な油揚げは、あまりの大きさに厚揚げと間違える人もいるそう。口に入れるとパリッとした歯触りと適度な弾力です。そのまま焼いて醬油と七味とうがらしをかけて食べるのもよし、味噌・きざみねぎ・七味唐辛子を混ぜたものをあぶらげに詰めて食べるのもおすすめです。
新潟が誇る蕎麦の名店の味「へぎそば」/小嶋屋総本店
(C)小嶋屋総本店
へぎそばとは、蕎麦のつなぎにフノリという海藻を使った蕎麦を「へぎ」と呼ばれる剥ぎ板で作られた器にのせて出されるものです。挽きたての鮮度にこだわり、蕎麦を打つために必要な分のみ毎日自家製粉をしているので、風味豊かな味わいを楽しむことができます。
新鮮な生乳を飲むヨーグルトに「ドリンクヨーグルト」/ヤスダヨーグルト
(C)ヤスダヨーグルト
ヤスダヨーグルトの原材料は、「生乳」と呼ばれる搾りたての牛の乳を使ってつくられます。生乳には、人間にとって必要な良質のたんぱく質やビタミンA・B2、カルシウム成分が豊富に含まれています。まろやかなコクとフレッシュな味わいが朝食にぴったりです。
ヤスダヨーグルトギフト ドリンクヨーグルト900g 3本 2,400円(税込)
http://www.shop-yasuda-ygt.com/shop/item_list?category_id=48190
お肉の旨みがギュッと詰まった!「豚ばらつるし焼豚」/佐藤食肉
(C)佐藤食肉
つるした豚肉の表面を低温直火でじっくりと焼き上げ、表面の脂を削ぎ落として、お肉本来の旨みや肉汁を中に閉じ込めた豚ばらつるし焼豚。旨みがギュッと詰まったジューシーさと飽きの来ないさっぱりした味わいが特徴です。お酒のおつまみや、ご飯のおかずにどうぞ。