いきなりだが絶望しかない。あの輝かしき4連休が終わりを迎え、憂鬱を煮詰めたような月曜がついに始まってしまったからだ。連休明け……実に嫌な言葉である。だがしかし、そんな我々のために「ガスト」がとっておきのプレゼントを用意してくれたぞ。サンキューガスト様~。
実は連休前の7月22日から始まっていたこのキャンペーン。ガストが誇る『ハンバーグステーキ』が、なんとまさかの税抜299円で提供されるのだ。やっす! 持ち帰り限定価格とは言え、この激安祭りを無視することは断じてできまい……!! 繰り返す、サンキューガスト様~。
・ガストが神セール中
通常だと税抜449円の『ハンバーグステーキ』が、8月12日までの期間限定&テイクアウト限定で税抜299円になる──。絶望感漂う連休明けの月曜日を乗り切るため、さっそく私(あひるねこ)はこの奇跡のカーニバルに参加することに。
・激安
シンプルなハンバーグにデミグラスソースがかかった『ハンバーグステーキ』は、初対面ながら想像以上に大ぶりだ。これで299円か……! と思わず胸が高鳴る。
ライスは別売りで税抜100円となっているが、それでも合計額がワンコインを遥かに下回るという圧倒的な安さ。「月曜だけどテンション上げてこーぜ!」というガストの熱い心意気を感じずにはいられない。サンキューガスト様~。
当然ハンバーグは箸でスッと切れるほど柔らかく、ほどよい肉汁に心も体も癒される。本来ガストと言えば『チーズ IN ハンバーグ』こそ大正義であるが、普通のハンバーグでも十分に美味だ。どうしてもチーズが欲しい場合は、とろけるチーズを乗せてレンチンするのも手かもしれないな。
・サンキューガスト
まあ大手スーパーだと400円台のハンバーグ弁当は特に珍しくないんだけど、ハンバーグの味や大きさを考えるなら、今このタイミングでガストに行かない選択肢はないだろう。月曜はもちろん今週いっぱいを乗り切るため、個人的には「一日一ガスト」も辞さない構えである。サンキューガスト様~。
参考リンク:ガスト
Report:あひるねこ
Photo:RocketNews24.
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


【リアル料理レポ】これがケニアの「男ひとりメシ(自炊)」だ!! ケニア人のソウルフード「ウガリ&スクマウィキ」を作ってみた! カンバ通信:第13回
ジャンボ〜! ごぶさた、チャオスです。ケニアでタクシー運転手をしているチャオスです。なんと、まだ妻と子供が帰ってきておりません! ケニア、どんどんコロナの状況が悪化中で、いまだ愛する家族が家に帰ってこれず。ということで、相変わらず一人暮らし中です……。
そこで! 今回は、一人暮らし状態のオレが、どんな「家メシ」を食べているのかを紹介したいと思います。なんと自炊。今回作るのは、ケニア通なら絶対に知っている「ウガリ(Ugali)」と「スクマウィキ(Sukuma wiki )」であります! ケニア人のソウルフードだね〜!
それではまず、材料を紹介します。まずウガリは、メイズミール(白トウモロコシの粉)を使います。んでもって、スクマウィキのほうは、
スクマウィキとトマトとタマネギを使います。あとは塩。以上です〜。
まずは、お湯の中にメイズミール(白トウモロコシの粉)を入れまして〜
温めながら混ぜて〜
混ぜて〜ってやってたら〜
固まってきて〜
ウガリ完成!
続いてはスクマウィキ。まずはタマネギとトマトを切りまして〜
温めたナベに油を入れて、ジュゥジュゥと炒めます。また、この時、
塩を入れます。
そんで、いい味になったところで、スクマウィキを投入します。あとは混ぜて、混ぜて、混ぜるだけ。
ちなみにスクマウィキってのは、青汁でおなじみの野菜「ケール」の一種なのだとか。栄養満点! 野菜の王様とも言われているみたいですよ〜。そんなこんなで……
スクマウィキ完成!
そしてウガリと並べれば……
ケニア人のソウルフード「ウガリ&スクマウィキ」が目の前に! んで、どうやって食べるのかというと……
ウガリでスクマウィキをつまんで……
もぐもぐ……
うまい!
ちなみに「スクマウィキ」ってのは、スワヒリ語で「一週間は乗り切れる」みたいな意味があるのだとか。愛する家族が帰ってくるまで、スクマウィキで乗り切るぞ〜っ!! みんなもコロナ、油断しないように! ではまた。クワヘリ〜\(^O^)/
Report:チャオス(カンバ族)
超訳:GO羽鳥
Photo:RocketNews24.
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。