寺町通りにある老舗京菓子店の茶房
寺町通りと二条通りが交差する場所にある老舗京菓子店の茶房です。寺町通りは日本茶、洋菓子、紙専門店などの老舗や骨董店などが軒を連ねる、ショッピングや散歩が楽しい界隈です。そんな通りに「氷」の文字がはためいています。
本店は二条通りを西に向かった場所にある、大正6年創業、現在4代目が営む京菓子店です。寺町店の1階ショーケースには、本店で購入できる代表菓子の懐中ぜんざい「不老泉」や薯蕷まんじゅう「家喜芋(やきいも)」、季節の生菓子などが並んでいます。
初代が考案したという懐中ぜんざい「不老泉」。発売当初のままのデザインという、月、花、雪の絵があしらわれた小箱が、レトロで愛らしい魅力を放っています。
こちらもアイデアマンで知られる初代の考案した「家喜芋(やきいも)」です。庶民の食べ物である焼き芋を模り、薯蕷まんじゅう仕立てにしたユニークさが当時好評を博したそうです。「家が喜ぶ芋」とは商品名もウィットに富んでいます。
疫病退散のキャラクターとしておなじみ「アマビエ」の愛らしい生菓子もあります。
清潔感あふれる2階テーブル席
2階に上がると清潔感にあふれるテーブル席です。落ち着いた和の空間でゆっくりと甘味を楽しめます。
まずは「やき栗」と鮎を模した琥珀菓子がサービスされます。
野菜のかき氷!?「トマトヨーグルト」
一つは「宇治金時」など定番のお茶系を味わおうと思っていたのですが、多彩な創作かき氷に心を奪われてしまいました。「トマトヨーグルト」(1,200円・税抜)をオーダー。かき氷にプチトマト!そのお供にヨーグルトとは、どんな味わいなのでしょう?
ふわふわと繊細な口当たりのかき氷。ほんのり甘いシロップとトマトのほど良い酸味がうまくミックスし、違和感なく味わえます。ヨーグルトは主張しすぎず、ほど良くトマトの旨みと風味を引き立てています。カルピスを思わせる懐かしい味わいです。トマトの酸味が全体を引き締めるアクセントになっています。全体的にあっさりと甘さ控えめで、暑い夏にうれしい一品です。
欲張りさんも大満足!「あんみつ氷」
これまた心惹かれるネーミングの「あんみつ氷」(1,400円・税抜)。京都の夏の風物詩「五山の送り火」のシンボル「大」があしらわれた、かわいらしいかき氷です。表面には、煎茶の香りがほんのり漂う薄緑色のシロップがかかっています。
そして食べ進めていくと、中にはあんみつが!かき氷とあんみつを同時に味わえるとは、なんと贅沢な一皿なのでしょう!あんみつには黒みつか白みつ、あんこは粒あんかこしあんから選べるという配慮のきめ細やかさ。今回は黒みつと粒あんを選びました。
黒豆、寒天があしらわれ、正真正銘あんみつです。途中で黒みつをかけるとコクと甘みが増します。こちらもあっさり風味で、かき氷とあんみつという和の甘味どうし、自然な組み合わせでした。こんな楽しいサプライズには、思わず笑顔になってしまいます。
ほかにも季節で変わるシロップ5種類の味を楽しめる「彩雲」、季節限定の「いちごレアチーズ」「バジルライム」などの創作系、「梅」「紫蘇」「パイナップル」、もちろん「宇治金時」「ほうじ茶」「黒みつ」などの定番メニューもそろいます(その時々で内容が変わります)。餡、栗甘露煮、練乳ミルク、白玉、アイスなどのトッピングも可能です。好みの味を見つけてみて下さいね。
住所:京都市中京区寺町通二条下る榎木町67
電話:075-256-2280(席の予約不可)
営業時間:1階 販売 9:00~18:00
2階 茶房 10:00~17:00(ラストオーダー)
定休日:水曜日
URL:http://www.kyogashi.info/index.html
※新型コロナウイルスの影響で営業時間の変更、臨時休業の場合があります。詳しくは店舗HPでご確認下さい。
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


ミシュランガイド掲載の「塩ラーメン」は鶏と魚介の旨味たっぷりでマジ激ウマだった! 新千歳空港 ラーメン道場「札幌 飛燕(ひえん)」
「ミシュランガイド」といえば、言わずと知れた抜群の影響力を誇るグルメガイドブックである。 今回はそんな「ミシュランガイド(北海道 2017 特別版)」に掲載された塩ラーメンをレポートしたい。
その塩ラーメンが食べられる店の名前は「札幌 飛燕(ひえん)」だ。鶏白湯と魚介出汁が織りなす絶妙な味わいのスープと、コシの強い中太縮れ麺とのマリアージュはまさに至高。北海道を訪れた方にぜひ味わってみてほしい1杯だ。
・ミシュランガイド掲載店「我流麺舞 飛燕」直伝の味
「札幌 飛燕」は新千歳空港 国内線ターミナルビル3Fのラーメン道場内にある。ちなみに同店はミシュランガイド掲載のラーメン店「我流麺舞 飛燕」の系列店であり、2019年1月にオープンした新店だ。
メニューの記載によると、1番人気は『我流札幌塩ラーメン(税込850円)』とのこと。同店はミシュランガイドに載っていないはずだが “ミシュラン掲載” と書かれている──。ということは「我流麺舞 飛燕」直伝の味と思って良さそうだ。
・煮干と鶏ベースの白湯スープがマジ最高
筆者は迷うことなく『我流札幌塩ラーメン』を注文。白く濁ったスープにフライドガーリック、ネギ、チャーシュー、メンマなどがトッピングされた1杯が運ばれてきた。
さっそくスープをいただいてみると……ふわぁ!
ウマァァァアアアアアーーーーーーイ! 鶏白湯と魚介出汁を合わせたまろやかな白湯スープに、焦がしラード独特の香ばしさが加わってマジ最高。
パッと見たところコッテリだが、実際味わってみると油分は少なめ。それでいて旨味がたっぷり感じられるからスゴい。また、時間とともにフライドガーリックがスープに馴染んで、よりパンチの効いた味わいへと変化していくところもたまらないぞ。
さらに小麦の旨味を感じさせる中太縮れ麺はコシが強く食べ応えアリで……
しっとりやわらかなチャーシューもスープが染み込んでいてウマい。そしてそして……
気づけばスープも残さずペロリである。
『我流札幌塩ラーメン』はミシュランガイドに掲載されていることを差し引いても断然オススメしたい1杯だ。新千歳空港店へお越しの際には、そのハイレベルな1杯を味わいに「札幌飛燕」へ行ってみてはいかがだろうか。
・今回ご紹介した飲食店の詳細データ
店名 札幌飛燕 (さっぽろひえん)
住所 北海道千歳市美々987-22 新千歳空港ターミナルビル 3F
時間 10:00~21:00
休日 年中無休
Report:K.ナガハシ
Photo:Rocketnews24.
こちらもどうぞ → シリーズ「 北海道ラーメン探訪」
こちらもどうぞ → シリーズ「 新宿ラーメン巡り」
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。
東京ギフトパレットに新しいスコーン専門店「BAKERS gonna BAKE」が登場!
「BAKERS gonna BAKE」のメニュー
BAKERS gonna BAKE オリジナルスコーン
「BAKERS gonna BAKE」の主力メニューは、なんと言っても優しい甘さがたまらないベイカーズスコーン!こだわりのフランス産発酵バターで、毎日でも食べられる飽きの来ない「バターミルクスコーン」や、アペロの一品としても人気の「スリーチーズスコーン」、ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙な韓国風カルメ焼き“ダルゴナ”をトッピングした「ダルゴナスコーン」をはじめとした定番の6種類が楽しめます。さらに、季節限定のフレーバーやスコーンサンドなども購入できるそうですよ!
安心の国産小麦、牛乳、バターをふんだんに使っているから、優しい甘さ。朝食やティータイム、手土産にも大活躍の日常を彩る個性あふれるスコーンに出会える専門店です。
・バターミルクスコーン 280円
・ウォールナッツのティースコーン 300円
・キャラメル&ナッツのロックスコーン 300円
・ダルゴナスコーン 320円
・チョコレート&アーモンド 320円
・スリーチーズスコーン 340円
・オレンジ&クリームチーズ(季節限定) 340円
・ベリーベルベット(季節限定) 340円
※価格はすべて税込
※時間帯により、取扱商品が異なる場合あり
※ダルゴナスコーンのみ、11時以降の販売
BAKERS gonna BAKE ダルゴナミルクティー
リッチで甘みのある希少なアッサムで作った濃厚ミルクティーに、“ダルゴナ”をトッピングしたメニューが楽しめます。
・ダルゴナミルクティー(Iced / Hot) 580円
・タピオカダルゴナミルクティー(Iced / Hot) 630円
※価格はすべて税込
※上記以外にも、紅茶やコーヒー、カフェラテなど多数展開予定
BAKERS gonna BAKE オープン記念商品
「BAKERS gonna BAKE」では、東京ギフトパレットでのオープンを記念したスペシャルセットが購入できます。おすすめのベイカーズスコーン3点、お好みのベイカーズスコーンクッキー1点、ドリンクチケット3枚のスペシャルセットは、オープン記念限定です。
価格 2,500円(税込)
※数量限定のため、無くなり次第販売を終了
住所:東京都千代田区丸の内 1-9-1 東京駅八重洲北口「東京ギフトパレット」内
TEL:03-6551-2332(8/5より開通)
営業時間:8:00~20:30 ※開業日は10:30~
定休日:東京ギフトパレットに準じる
取り扱い商品:スコーン、スコーンクッキー、ドリンク類、ギフト菓子
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/bakersgonnabake_official/