飲食店が厳しい状況にあるなかで、オープン前からTwitterでバズった喫茶店がある。それが今回紹介する「不純喫茶ドープ」である。まず言いたい、名前がいい!! 純喫茶なら聞いたことがあるけど、不純喫茶は聞いたことがない。素晴らしいネーミングセンスだ。
このお店、開店前日にガールズバンド『東京初期衝動』メンバーのしーなちゃんが、看板画像をTwitterに投稿して一気に注目を集めた。お店を利用したところ、プリンが激ウマと判明。プリン好きは要チェックだ!
・しーなちゃんの投稿
「近所にめっかわな喫茶店 通ってる美容室と同じビルにできてて超嬉しい 明日かららしいから拠点にする」(しーなちゃんTwitterより)
近所にめっかわな喫茶店
通ってる美容室と同じビルにできてて超嬉しい<img src="https://s.w.org/images/core/emoji/12.0.0-1/72×72/1f496.png" alt="
ロケットニュース24は、あまり新しくないニュースを早く伝えたいという気持ちだけは負けていないサイトです。海外のニュースや、変なニュース、おもしろいニュースやネットでの出来事などを、8割くらいの力でお届けします。あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します![]()
![]()
修験道の開祖「役小角(えんのおづぬ)」ゆかりの日本酒『前鬼』『後鬼』って知ってる? 奈良県北村酒造
鹿に大仏……奈良県のイメージと言えばそんなところだろう。確かにその通りなのだが、実は奈良県においても北・奈良市にのみ言える特徴なのだ。奈良は南北に広く、県の真ん中より南はほぼ山。野生の熊や鹿や猪が出ることもめずらしくない。
とにもかくにも山深いわけであるが、そうしたこともあってか古来より修験道が盛ん。修験道の開祖とも言われる役小角(別名・役行者)ゆかりの地でもある。小角は前鬼、後鬼を従えていたことで有名だが、まんま『前鬼』『後鬼』という名の日本酒があることをご存じだろうか。
・修験道のはじまりを作った小角
そもそも修験道ってなに、小角ってだれ、という人もいるだろう。超ざっくり説明すると、修験道は山岳崇拝をもととして、さまざまな宗教を取り込みながら発展してきた日本独自の宗教。そんでもって小角はその開祖と言われてはいるが、史実は不明だ。そんな小角に仕えていたと伝わるのが前鬼と後鬼。
伝承の域を出ないが、元をたどれば前鬼後鬼は人に害をなす存在であった。改心した後、小角に仕えるようになったという。前鬼後鬼が一般的な鬼とイコールかと言われれば、それもまたちょっと違って複雑なのだが、如何せん修験道を語る上でなくてはならない存在だ。
・オールシーズン楽しめちゃう味
そして『前鬼』『後鬼』という名の日本酒の味だが、冷やして飲むと良いとのことだったので、まずは冷蔵庫で寝かせる。さすがに3本全部、1人で飲むには気合いが必要なので代表してリーダー格の「小角」を試してみたぞ。開封してみたところ、フワッと日本酒独特の良い香りが……。
キリッと冷えていることもあり一口目はスッキリ、二口目からはまろやかな甘味を楽しむことができる。気が付くとゴクゴク飲みほしてしまいそうな飲みやすさだ。夏でも冬でもオールシーズンで楽しめる味だな。
小角に前鬼に後鬼──。奈良らしさを感じられ、またその地の歴史に触れているような気分になれる日本酒だ。持ち寄りの飲み会などに持って行けば、注目を浴びること間違いない。奈良県に訪れた際に、土産にするのも良いだろう。ぜひ一度、飲んでみてくれよな。
参照元:北村酒造
Report:K.Masami
Photo:Rocketnews24.
ロケットニュース24は、あまり新しくないニュースを早く伝えたいという気持ちだけは負けていないサイトです。海外のニュースや、変なニュース、おもしろいニュースやネットでの出来事などを、8割くらいの力でお届けします。他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。これが寿司じゃなくてケーキだなんて…! 見事に「擬態」している期間限定商品を買ってみた
ケーキのショーケースにこんなものが並んでいるのを発見したら、かなりの人が足を止めてしまうのではないか。たとえ「スイパラのケーキショップがちょくちょく出している商品」と知っていたとしてもだ。
かく言う私がその1人で、スイーツパラダイスケーキショップ(元メイプリーズ)が「赤いきつね」や「ピザ」に見えるケーキを出していることは知っていた。なにせ本サイトで以前に紹介している。だから、「似たような擬態的商品」だということは察しがついたのだが……。
なにこれ? 寿司? おにぎり? しかも寿司は期間限定商品? スイパラケーキショップのヤツ、知らない間にいろんな擬態を覚えやがって……! 気になってしまうじゃないか……!! という気持ちが抑えきれなくなったので、買ってみることにした。
今回、私が購入したのは「にぎり寿司ケーキ5貫セット(税込1080円)」。パッケージから寿司感全開の商品だ。横に小さく「ケーキ」と書かれているが、これが無ければ本物の寿司と一緒に買った時に見分けがつかなくなるだろう。下手したら、開封してもどっちがどっちか気づかないかもしれない。
さて、個人的に5貫の寿司の中でもっとも見事だと思うのは『いくら軍艦』である。他の寿司に関しては「近寄って見たらバレるかも」って気がしなくもなかったが、『いくら軍艦』はそれらの中でクオリティが頭2つくらい抜けている……と思うのは私だけだろうか?
近くで見ても、しっかり『いくら軍艦だ』だ。ただし、包丁で真っ二つにしたら……
やっぱりケーキ。食べてみると、海苔らしきものはクレープの生地をさらに薄くしたような食感で、いくらに見えるものは「ほんのり甘い何か」。当然ながら味はいくらではないものの、食感だけはいくらに似ている。これは何だろう?
正確に何の食材かが私の舌では分からずに申し訳ないのだが、とにかく甘さ控えめの何かだ。そして、比較的に甘さ控え目なのは他の寿司ネタも同じ。こんなにトリッキー極まりない見た目をしているにもかかわらず、味は日本人が好みそうなケーキである。
だから、これを読んでいる多くの人は食べると満足するのではないか? 逆に言うと、「海外のお菓子のように甘味がガンガン効いているものが好き」って人には合わないかもしれないが……。とにかく、見た目だけでなく、味的にも日本的なスイーツと言えるかと思う。
ちなみに日本的と言えば、その細やかさが最も現れているのは『わさび』と『ガリ』だ。
見たところ、よくあるわさび&ガリ。1人前のパック寿司に付いてそうな量だが、食べるとわさびは抹茶系のクリームで、ガリはシロップに漬け込んだ何かのフルーツだった。実に芸が細かい。
・オンラインショップでも擬態ケーキを購入可
なお、スイーツパラダイスのカフェは都内以外にもあるものの、今回紹介したような擬態的商品を取り扱っているのはカフェではなくケーキショップの方。そして、公式サイトを見る限りケーキショップは都内しかない。都内以外の方は残念……と思うかもしれないが、オンラインという手もあるぞ。
サイトを見ると、「ざるそばケーキ」やら「霜降り肉ケーキ」など見るからにクオリティの高い擬態っぷりを見せつけている商品がズラリ。今回紹介した寿司のケーキは今のところオンラインでは見当たらない(2020年7月27日時点)のだが、その事実を忘れてしまうほど見入ってしまう。すごい。
参考リンク:スイーツパラダイス「店舗情報」「オンラインショップ」
Report:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.
ロケットニュース24は、あまり新しくないニュースを早く伝えたいという気持ちだけは負けていないサイトです。海外のニュースや、変なニュース、おもしろいニュースやネットでの出来事などを、8割くらいの力でお届けします。