必食!パティスリー銀座千疋屋の「フルーツオムレット」
厳選したフルーツを柔らかい生地に贅沢にサンドしたフルーツオムレット。こちらは東京ギフトパレット限定商品。ここでしか買えないスイーツです。
マスクメロン・苺などフルーツたっぷりの「フルーツオムレット」、チョコレートクリームとバナナを合わせた「バナナチョコオムレット」、そして、旬のフルーツをサンドした季節限定「季節のフルーツオムレット」と3種類のラインナップとなっています。
見ているだけでおいしそう。厳選されたフルーツは、まるで宝石のように輝きを放ちます。
チョコレートクリームが美しい!「バナナチョコオムレット」
さっそく順番にいただいてみます。
まずはこちら、「バナナチョコオムレット」。たっぷりのチョコレートクリームが美しいです。この中におそらくバナナが入っているのでしょう。
ナイフを入れることすら気がひけるほど美しいオムレットをカットしてみました。断面も美しいですね・・・。予想通り、中にバナナが入っています。
チョコレートとバナナの組み合わせって最強ですよね。そして、厳選されたフルーツを使っているだけあって、フルーツのおいしさが際立ちます。
旬のフルーツを味わう「季節のフルーツオムレット」
続いてこちら、「季節のフルーツオムレット」。現在はジューシーなマンゴーをふんだんに使ったオムレットです。パイナップルとキウイも合わせてある、夏らしいトロピカルな一品。
マンゴーのジューシーさが際立ち、食べると思わず笑顔に。マンゴー好きにはぜひ食べていただきたいオムレットです。
メロンにいちご!贅沢な「フルーツオムレット」
最後は、メロンにいちごが贅沢に入った「フルーツオムレット」。ビジュアルも美しいですね。
カットして気づきました。生クリームの中には細かくカットされたりんごが入っています。シャクシャクした食感が楽しめますよ。
思わず独り占めしたくなるフルーツオムレットですが、手土産にしても喜ばれること間違いなしですね。
種類:フルーツオムレット、バナナチョコオムレット、季節のフルーツオムレット
価格:各864円(税込)
ほかにもおいしそうなスイーツがいっぱい!
パティスリー銀座千疋屋では、ほかにも「プレミアムバターサンド」や、夏にピッタリなゼリーなど、全部食べたくなるスイーツがたくさん。プレミアムバターサンドは、「瀬戸内レモン」味が東京ギフトパレット限定フレーバー。ぜひチェックしてみてくださいね。
種類:瀬戸内レモン、ストロベリー、チョコバナナ、ピスタチオ、オレンジ、ラムレーズン、ナッツ、和栗、アプリコットチーズ、チョコレート
価格:各432円(税込)
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京ギフトパレット YC-4
電話 :03-6273-4717
営業時間 :平日9:30〜20:30、土日祝9:00〜20:30
東京ギフトパレット
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口
営業時間:平日9:30~20:30/土日祝9:00~20:30 ※一部、店舗により異なります
店舗数:33店舗
東海道・山陽新幹線:新幹線八重洲北口改札を出てすぐ
在来線:東京駅八重洲北口改札を出てすぐ
特設サイト:https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/tokyogiftpalette/
[All Photos by Chika]
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


主要コンビニ3社の冷凍餃子を食べ比べたら残酷な結果に…ブッチギリでウマかったのは……
そうだ……この世界は……残酷なんだ。結論から言うと、とても残酷な結果が出てしまった。今回、主要コンビニ3社(セブンイレブン・ファミマ・ローソン)の冷凍餃子を食べ比べてみたのだが、あまりに差があったのだ。これは陸上トラック2周分!
……と言ってもピンとこないはずなので詳しく説明しよう。何がどう違ったのか。そしてブッチギリでウマかったのはどこなのか──。
・各社の餃子スペック
まずは各社の製品を紹介しておこう。ちなみにどこのコンビニも焼き餃子5個入りで、袋のままレンジにぶちこんで2分弱加熱したらOKである。
1. セブンイレブン
商品名「レンジで焼き餃子」
価格138円
190kcal
95g
2. ファミマ
商品名「ジューシー豚肉焼餃子」
価格162円
235kcal
100g
3. ローソン
商品名「国産豚肉の焼餃子」
価格138円
182kcal
85g
これといって大きな差はないものの、ファミマが少しばかりカロリーと価格で他を上回っている。なお、価格についてはキャッシュレス還元やらポイントやらがあるが、記者の支払った金額を記載した。
・もっともウマかったのはセブン
3種類を詳しくレポすると長くなりそうなので、もう結果から言ってしまおう。順位はずばり「セブン→ファミマ→ローソン」だ。まずセブンについて触れていくが、頭1つ……いや頭5つ分くらいは抜けていた。最大の勝因は “方向性” がハッキリしていたところ。
おそらく、商品を作るにあたって “肉汁系でウマい餃子” という軸があったのだろう。一口に餃子と言ってもいろんな形があるが、セブンは肉汁系で欲しいポイントをきちんと押さえていた印象で迷いがなかった。
コンビニだからまぁw いくらセブンでもねぇw
なんてナメた状態で口に入れたら思わず箸がピタッと止まるような味だ。セブンの自社商品は間違いない──そのようなイメージがつきつつあるが、改めて実感するような一品だった。さすがセブン!
・お値段以上のファミマ
そしてお次はファミマ。どちらかというとポイントは押さえていて、こちらの餃子は中身で勝負。生姜やニラといったクセのある素材を上手に閉じ込めており、味の方もお値段以上だ。
レンチンでここまでの餃子が食べられるならば合格点。気軽&短時間で美味しい餃子を食べたい人は満足できるレベルといっていい。あと、肉汁のフィールドで勝負はしませんよ的なメッセージを受け取ることができた。
・ローソンの餃子
最後にローソン。前述したように、他2社と比べるとどうしても劣ってしまう。とはいえ、決してマズいというわけではない。普通に食べられるが、どうしても “弁当の中に入っている餃子” 感は拭えない。
コンビニそれぞれ得意不得意なジャンルはあると思われるが、あと一歩踏み込んで欲しかったところだ。悪魔のおにぎりが作れるローソンなら、悪魔の餃子だって不可能じゃないだろう。なんというかこう……中毒になるレンチン餃子を期待したい。
結果として、セブンの圧勝で幕を閉じたコンビニの冷凍餃子。個人の好みで順位は変動することもあるだろうが、セブンの餃子に驚く人は多いはずだ。なにせたった138円。早くて安くてウマいと3拍子揃った冷凍食品なのだから。
Report:レンチン原田
Photo:RocketNews24.
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。
【東京ギフトパレット】チーズフルーツバーガーをご褒美に!胸躍るスイーツ「neko chef<ネコシェフ>」
ネコシェフがつくるキュートなスイーツ!
「東京ギフトパレット」にグランドオープンした新ブランド「neko chef」。たくさんお店が並ぶ中で、思わず目が合うネコちゃん・・・そうです、この方がネコシェフちゃんです。
「まいにちお菓子つくりに明け暮れるちょっと変わったネコ」ということで、商品すべてのモチーフとなっています。「チーズと森の果実が奏でるハーモニー」をコンセプトに、クッキーやフィナンシェなどを販売。今回は、その中でも“ネコシェフの自信作”という「ネコシェフバーガー」をいただきます!
チーズ好きにはたまらない組み合わせ!
ぺろりと舌を出すネコシェフのイラストが印象的なキュートなボックス。「ネコシェフバーガーとは、どんなスイーツなんだろう・・・」と期待がふくらみます。
ボックスを開けてみると、ここにもネコシェフちゃんの姿が。それぞれのフレーバーが違うため3色に分かれています。緑色は「カマンベール&レーズン」、黄色は「チェダー&クランベリー」、青色は「ゴルゴンゾーラ&イチジク」とのこと。まだ中身を見ていない状態ではありますが、「この組み合わせは、おいしいに違いない・・・」と、心をギュッと掴まれるラインナップです。
濃厚チーズに驚いて!
それではさっそく「カマンベール&レーズン」から食べていきたいと思います!包みから出してみると、スポンジ生地でクリームチーズをサンドした、コロッとかわいい「チーズフルーツバーガー」が出てきました。手のひらにポコリとのっかるサイズ感で、大きすぎず小さすぎず、絶妙な大きさ。しっとりとキメの細かい生地に、濃厚なカマンベールとマスカルポーネを合わせたクリームがたっぷりと入っています。
半分にカットしてみると大粒のレーズンが見えました。このレーズンは甘めでみずみずしく、弾けるような風味が口の中に広がり贅沢な味わいを楽しめます。
続いては、「チェダー&クランベリー」の組み合わせを。チェダーチーズにマスカルポーネを合わせたクリームの中に、クランベリーをサンドしています。3種類の中で、唯一クリームがほんのりオレンジ色を帯びていて、見た目のスイーツ感が一番ありますが、食べてみるコクと酸味を感じ、意外にもチーズの存在感が強め。
そこに、食感ある甘酸っぱいクランベリーがアクセントとなって、まったりとしたチーズの風味をキュッと引き締めています。このバランスがたまりません!
最後に、「ゴルゴンゾーラ&イチジク」を。こちらも、ゴルゴンゾーラにマスカルポーネを合わせています。チーズの種類上、クセが強いのかな?と思いきや、かなりマイルドで食べやすい味わいです。
甘じょっぱいクリームと、プチプチと食感の楽しいイチジクが相性抜群!3種類とも、それぞれのチーズの風味とよく合う組み合わせになっていて、チーズ好きの心を満たす“濃厚さ”もたっぷりと堪能でき、満足感もいっぱいです。
しっかり冷やしても、少し時間を置いてトロッさせてから食べてもおいしく、紅茶やコーヒーはもちろん、ワインとの相性も最高。一日の終わりに食べれば、ご褒美にピッタリです。ウキウキが止まらず、どっぷり浸かりたくなるネコシェフの世界。おみやげはもちろんですが、自分へのプレゼントとしてもおすすめしたくなる、オトナなスイーツでした。
3個入 1,296円(税込)
※要冷蔵
賞味期限は、2020年8月4日に購入して、8月5日でした。
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲北口
営業時間:平日9:30~20:30/土日祝 9:00~20:30 ※一部、店舗により異なります
東海道・山陽新幹線:新幹線八重洲北口改札を出てすぐ
在来線:東京駅八重洲北口改札を出てすぐ
特設サイト:https://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/tokyogiftpalette/
[All Photos by koume]