新型コロナウイルスが収束の兆しを見せず、かつてない苦境に立たされている日本経済。観光業などと並び「かなりヤバいのでは?」と目されているのが「外食産業」だ。テイクアウトを展開しても本来の売り上げには程遠い……といった声があちこちから聞こえてくる。
そんな中、日本最大級のイタリアンレストランチェーン「サイゼリヤ」が、その名も『食事用マスク』を開発したとの情報をキャッチした。食事用……マスクだと? もしそれが画期的なマスクだとしたら、サイゼリヤは日本の救世主……いや、世界の救世主になるかもしれない。これは気になる。
・異例の緊急発表
2020年8月6日の20時過ぎ、サイゼリヤが『食事用マスク』の記者会見開催を報道機関向けに発表した。記者会見は翌7日の14時から──。基本的にはあり得ない、超ギリギリの緊急発表である。
どうした、サイゼリヤ。何をそんなに焦っているんだ? 1つ考えられるとしたら『食事用マスク』が革命的に素晴らしすぎて「早く世界に発信したい!」ということではないだろうか? 普段から飾り気ないことで知られるサイゼリヤだけに期待できる……ハズだ。
・マスクに賭ける熱い思い
実はこのマスク、サイゼリヤの今期の決算で報告されていたもので、今回発表されたのは “プロトタイプ” だという。記者会見ではサイゼリヤの社長自ら、食事用マスクにかける熱い意気込みを語っていた。
「この状況が続くと、外食産業は持ちこたえられない可能性があります。我々は飛沫の飛散防止を最重要課題とし、今回の食事用マスクを開発しました。言うなれば、うつされないためのマスクではなく “うつさないためのマスク” です」
「お客様に気軽に使っていただくため、コストは最小限に抑えました。このマスク “しゃべれるくん” は8月後半に全店舗に導入予定ですが、お客様に強制はいたしません。ただし、かなり騒がしいお客様がいる場合は、こちらから “しゃべれるくん” の着用をお願いするかもしれません」
「このマスクを我々が独占するつもりはなく、もちろん特許の取得などは考えていません。ぜひ多くの飲食店に取り入れていただき、みんなでより良いマスクにしていければイイと考えています。みんなの力でコロナ前の楽しい環境を取り戻そうじゃありませんか」
アツいぜ、サイゼリヤの社長……! 天下のサイゼリヤ様が「持ちこたえられないかもしれない」と言っているのだ、やはり外食産業は危機的な状況にあるのだろう。さらにここで一儲けを考えず「みんなでより良いマスクを考えていきたい」だなんて、釈迦かブッダかキリストか。いずれにせよ、サイゼリヤの善意は強く伝わってきた。
・しゃべれるくん、披露!
そしていよいよ、しゃべれるくんの登場である。プロトタイプではあるものの、サイゼリヤが開発した食事用マスクだなんて、これは期待せざるを得ない。全ての報道陣に “しゃべれるくん” がお披露目された──。
え……、紙ナプキンやん。
そう、しゃべれるくんの正体は「紙ナプキン」であった。口のイラストがプリントされてはいるが、基本的には完全体の紙ナプキン。これには会場に駆け付けた新聞やテレビなど、大手メディアの報道陣もザワついていた。だって、本当に、ただの、紙ナプキン、なんだもの──。
だがしかし、しゃべれるくんにはちょっとしたカラクリがある。実はお客さんが着用しているマスクと紙ナプキンを使用し、しゃべれるくんへと進化を果たすのだ。以下で説明しよう。
その1: 紙ナプキンを広げる
その2: マスクを半分に折る
その3: 紙ナプキンを裏返し、上から3~4センチのところにマスクを置く
その4: 余白部分を折り返して着用する
するとどうだろう? 口は塞がれぬまま、紙ナプキンだけが数センチのところでヒラヒラと舞う “しゃべれるくん” の完成である! サイゼリヤによれば「これで飛散はほぼ防げる」とのこと。実際に着けてみたところ、息苦しさはほぼなく着け心地自体は悪くない。
・そのまま食事できる
また、しゃべれるくんの場合、マスクを外さずそのまま食事できることが最大のメリットだ。ややコツはあるものの、意外と普通に食事がとれる。慣れない恥ずかしさは多少あれど、機能としては確かに『食事用マスク』の要件を満たしているのではなかろうか?
それでも報道陣のザワザワが止まらなかったことは否めないが、サイゼリヤは本気も本気、大真面目である。しゃべれるくん拡散のため、わざわざサイゼリヤ公式YouTubeチャンネルを立ち上げ「使い方動画」を公開したというから、しゃべれるくんに賭ける情熱はスゴイ。気になる人はぜひ動画を確認してみよう。
というわけで、想像とはやや違った『食事用マスク』ではあるが、今後の展開次第では大きく普及する可能性もあるのではないだろうか。とにかく簡単で、誰でも真似できることは大きな魅力だ。最後に、しゃべれるくん開発の動機となったサイゼリヤ創業者の言葉をご紹介してこの記事を終わろう。「人のためにやれば必ず成功する」──。
参考リンク:サイゼリヤ(PDF)
Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


【ひどい】スヌーピーミュージアム限定「スヌーピーまんじゅう」に待っていた目も当てられない惨劇について / お前らの血は何色だァァァアアア!
2019年12月14日、東京・南町田グランベリーパークに「スヌーピーミュージアム」がオープンした。もともと六本木にあった同施設の閉館が2018年9月のこと。新天地へ場所を移しての待望のリニューアルである。
私(あひるねこ)も先日ついに行ってきたのが、隅から隅まで『ピーナッツ』のチャーミングな魅力が詰まっており素晴らしいの一言であった。しかし、一つだけ注意しなければならないこともあったのだ。それはミュージアムでしか買えない “あるグッズ” についてなのだが……。順を追って話そう。
・新ミュージアムへ
東急田園都市線の南町田グランベリーパーク駅を降りて歩くこと数分。アウトレットを抜けると、スヌーピーが私を出迎えてくれた。週末ということもあり当日券の販売はなし。前売券を持っている人だけが入場できるようだ。
実はこの日、私は自宅から相棒を連れてきていた。本邦初公開の……
マイスヌーピーである。
薄汚れた我が家のアイドルと共に、今日はミュージアムをたっぷり堪能させてもらうつもりだ。ではさっそく中へ……と思ったが、館外にもスヌーピーがたくさんいるので夢の競演を果たしておこう。
パシャリ。
パシャリと。
さあ行くか。
・充実の内容
館内は展示室を含め、ほとんどのエリアで写真撮影が可能となっている(フラッシュや三脚等はNG)。マルチスクリーンを駆使した「オープニングシアター」や大きなスヌーピーが何体もいる「スヌーピー・ルーム」など見所満載。期間限定の企画展示「ビーグル・スカウトがやってきた!」も必見である。
なるほど~。
このテラス、最高!
フゥゥゥゥゥゥウウウ!!
あ~楽しかった。
・終了
最後は入館者しか入れない「ブラウンズストア」でフィニッシュ。“世界中でここにしかない” という様々なオリジナルグッズで溢れ返っているため散財不可避だ。客側の熱量も尋常ではなく、初売りかな? くらいのテンションに会場は包まれている。
・オススメのグッズ
私もつい2万ほど使ってしまったが、数あるグッズの中で お土産としてマストバイと思われるのが『人形焼き(税抜1200円)』である。
要はスヌーピーのおまんじゅうなのだが、パッケージに描かれた可愛らしいイラストの時点で否が応でも期待が高まる。
さっそく開封!
・スヌーピーの形
中にはミュージアムロゴのスヌーピーをかたどった人形焼きが12個入っているぞ。なんたる可愛さ。完璧や! 完璧なスヌまんや!!
よし、さっそくナイフでブッタ斬ろう。
まず最初は……スタンダードに脳天から一刀両断するか。
\ メリッ /
うん、ウマそうだ。
いま縦で切ったから、次は横かな。
こう、首をはねるように……
\ ザシュッ /
これでよし。
今度は切る位置を変えてみよう。
ゴリゴリゴリ。
すると……
ゴゴゴゴゴゴゴゴ……
ゴゴゴゴゴゴゴゴ……
ゴゴゴゴゴゴゴゴ……
『ベルセルク』でこんなシーンがあった気がする。
・最後はこの手で
さて、ここまで切っておいてなんだが、よく考えたらまんじゅう食べるのにナイフとか使わないよね。普通はそのまま食べるか、やったとしても手で千切るくらいのものであろう。というわけで……
ミリミリミリミリ……
ミリミリミリミ……
\ パンッ /
ハア、ハア……。
味は至って普通の人形焼きながら、スヌーピーの形をしているからか いつも以上においしく感じられるのが不思議だ。自分用に買ってもいいし、お土産用としても使い勝手がいいのではないか。スヌーピーミュージアムを訪れた際はぜひお買い求めいただきたい。
・覚悟が必要
ただし、購入前に注意しなければならないことが一点だけあるのだ。すでにお気付きかもしれないが、スヌーピーたちを食べている途中の光景は掛け値なしの地獄である。事実私は、自分でやっておきながら「お前らの血は何色だァァァアアア!」と叫びそうになった。
それに耐えられるという自信があるなら、このスヌーピーまんじゅうは非常にオススメである。ナイフでブッタ斬るのもよし、手で無理矢理に切断するのもよし。どうぞお好きにいただいちゃってください。
・今回ご紹介した施設の詳細データ
施設名 スヌーピーミュージアム
住所 東京都町田市鶴間3-1-1
時間 10:00~20:00(入場は19:30まで)
休日 会期中無休(12月31日は短縮営業、1月1日、2月18日は休館)
参考リンク:スヌーピーミュージアム
Report:あひるねこ
Photo:RocketNews24.
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。
【魔性】セブンイレブン限定「とろ生ケーキクリーミーチーズ」が罪深すぎる味! 舌が甘やかされすぎてモンテールのために国を滅ぼすレベル
クレオパトラ、楊貴妃(ようきひ)、ヘレネ……その魅力で国をも傾けた世界三大美女たち。ここに新たなメンバーが加わったかもしれない。セブンイレブン限定で発売された「とろ生ケーキクリーミーチーズ(税抜き260円)」である。
出会いは2020年8月7日。セブンイレブンのスイーツコーナーで私(中澤)は言葉を失った。鮮やかに焼けたスポンジ、パッケージの奥からのぞく真っ白なチーズクリーム。そのコントラストは夏の暑さを忘れるのに十分なものだった。
──だがしかし、この時の私は全く分かっちゃいなかったのである。このケーキの持つ魔性を。
・美しい
しばし息をのんで見守っていると、「とろ生ケーキクリーミーチーズ」が振り向いてニコリと笑った。吹き抜ける風。強すぎる太陽の光が窓の外を白く染める中、透き通るその笑顔にはどこか決意のようなものを感じる。これは白昼夢か夏の幻影か。私は「とろ生ケーキクリーミーチーズ」の手を取った。
ひんやりしたその手。シースルーのパッケージには洋菓子メーカー・モンテールの名前が見えた。モンテールと言えば、あの創業66年の由緒正しき洋菓子メーカーの? 近年では毎年モンドセレクションも受賞している名門じゃないか。でも、そんなお嬢さんがなぜこんなところに?
・本家の宿命
そこでモンテールに問い合わせてみたところ、セブンイレブン限定で8月6日から全国発売されたものとのこと。個人的には、モンテールではkiri「チーズクリームロールケーキ」が鮮烈だが、今回kiriは絡んでいないという。チーズクリームの味も本家の血筋ということか。
そっとフタを外すと、スポンジに降りかかった粉糖が粉雪のように美しい。そんなスポンジの間にガッツリ入ったチーズクリームの量には、本家の宿命のようなものが感じ取れた。
・魔性の味
かぶりつくと、甘いカステラに粉糖がさらに甘みをつけている。これだけでもスイーツとして成り立っているのだが、その上、チーズクリームがなめらかに舌を包み込む。
チーズの豊潤さが合わさったトロけるような甘さ。クッ、一体どれだけ私の舌を甘やかせば気が済むのか! この時、私はケーキに潜む魔性に気づいた。しかし、時すでに遅し……
落ちていく。食べれば食べるほどに、その甘みに溺れるように落ちていく。足りない! まだまだ足りないぞ!! 心が叫ぶままに貪り食べた結果……
320キロカロリーを瞬殺してしまった。
その甘やかしは理性を崩壊させるほどの破壊力。時代が時代であれば争乱が起こっていてもおかしくなかっただろう。あれから私は「とろ生ケーキクリーミーチーズ」の甘さを忘れられずにいる。恐るべしモンテール。このケーキがコンビニスイーツ界の楊貴妃と呼ばれる日も近いかもしれない。
Report:中澤星児
Photo:Rocketnews24.