連載:漫画「よりみち のんべろさん」 立ち飲み初心者の主人公「千ひろ」。偶然入った立ち飲み屋でその魅力に惹かれ、仕事帰りに一人で立ち飲み屋へ通うようになる――。安くて美味しいお酒とつまみを求めて、今日もちょっと一杯より […]
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


バターが主役のスイーツでございます。「バターバトラー」渋谷にオープン!
脇役のバターを主役にしたスイーツ
「バターバトラー」は、世界中の産地から選りすぐったバターで作った“バターが主役”のスイーツブランドです。普段は、陰ながら洋菓子のおいしさを支えている“脇役のバター”ですが、ここではバターをメインに据えて作ったスイーツが並びます。
。
バトラー(執事)が、パティシエの自信作&渋谷店限定の新作をご用意し、ご主人様のご来店をお待ちしています!
渋谷店限定の新作スイーツ
オープンを記念して、「バターバトラー エキュートエディション渋谷店」でしか買えない、バターにこだわった新作スイーツが登場!お土産におすすめです。
バターパイダマンド
特製のパイで、爽やかな酸味の林檎入りクレームダマンド(アーモンドクリーム)を包み、さらに表面にもクレームダマンドをのせて焼き上げました。
外はカリッと焼き目を付けて香ばしく、中はジューシー。素材にこだわり、バターの香りを引き立たたせた、バトラーの自信作です!一つずつ包んでくれるのでお土産にもぴったり。
「バターパイダマンド」1個 324円(税込)
Butter Butlerを代表する人気商品
バターフィナンシェ
表面はカリッと焼き上げ、中はメープルシロップを染み込ませて、しっとりと仕上げたバターフィナンシェ。スイス産の発酵バターと、フランス産ゲラントの塩を使用した、こだわりのスイーツ。ティータイムのお供に。
「バターフィナンシェ」
4個入 864円(税込)
8個入 1,620円(税込)
12個入 2,268円(税込)
16個入 3,240円(税込)
バターガレット
フィナンシェと同じく、フランス産の発酵バターとフランス産ゲラントの塩を使ったガレット。封を開けるだけでふわっとバターの香りが広がり、口に入れるとサクッホロッとほどけるような食感が特徴の、フランス伝統菓子です。
「バターガレット」
9個入 972円(税込)
18個入 1,944円(税込)
住 所:東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア1階
TEL :03-3486-8288
OPEN :2019年11月1日(金)
営業時間:10:00~21:00
公式サイト
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。
【コスパ最強】自宅で「鳥貴族」したら店より安く済んだ / 飲み仕様すぎるテイクアウトについて
コロナ禍で多くの飲食店が被害を受けているが、中でも深刻なチェーンの1つが鳥貴族だ。なんでも、2020年4月の全店売上高が前年同月比で96.2%減だったという。96.2%減。とんでもない数字である。
そんな鳥貴族がテイクアウトを始めた……ってご存知だっただろうか? 私はつい最近まで知らなかった。なにせ、コロナ禍になってから鳥貴族どころか居酒屋に全然行けてない。きっと同じような人は多いかと思うので、以下で紹介していきたい。最初に注意喚起しておくが、これを持ち帰ったあとに仕事なんてやろうと思ってはイカンぞ。
飲食店や居酒屋がテイクアウトをやることは今や珍しくも何ともない。だけど、大体のテイクアウトは弁当っぽい感じになっている。ようは、ご飯やらが付いてきて、それだけで食事として完結している形だ。
もちろん単品のテイクアウトなんていくらでもあるが、「選ぼうと思えばご飯かパンか何かしらの炭水化物が付いてくる」ってパターンがほとんどかと思う。だけど、鳥貴族のテイクアウトは……
串
串
串
串じゃないものと言ったら……
唐揚げ!
ポテト!
ご覧のとおり、チェーン店のテイクアウトとはいってもお弁当の方向に全然寄せてない。完全 “飲み仕様” であり、鳥貴族らしさが貫かれたテイクアウトなのだ。ちなみに、お店の人によると「ご飯類、麺類はテイクアウト対象ではありません」とのこと。
・実際に利用してみた
こんな内容だったら、そりゃあ帰りにビールくらいは買うというもの。それを飲んでしまったら、もう仕事するモードじゃなくなるというもの。つまるところ、弁当買う感覚で利用したら、気づいたら酔ってるかもしれんってことだ。実に恐ろしいテイクアウトである。
で、テイクアウトも全品税抜298円ってのは見逃せない。容器代とか色々かかっているにもかかわらず、店で食べるのと値段が同じ。当然ながら焼き鳥は1人前2本入りだ。冷静に考えて、サイゼリヤの串(アロスティチーニ)より100円ほど安いってすごくないだろうか?
だだし、全商品をテイクアウトできるわけではない。私の大好きな『ふんわり山芋の鉄板焼』や『とり釜飯』は対象外。そもそも、公式サイトを見ていたら、「テイクアウト開始!」と書かれてない店舗もある。
だから最寄りの店舗がテイクアウトに対応してるかどうかは公式ホームページで確認してもらうとして、注目はドリンクだ。
酒類は自分で用意する形になるので、スーパーとかで買ったら店舗の価格(税抜298円)よりいくらでも安くできる。……え、いいんすか? と言いたくなるが、いいのだ。遠慮は無用。好きなものを好きなだけ持ち帰るべし。
・テイクアウト時の注意点
ただ1つ、注意点を挙げるとしたら、購入したあと電車に乗る場合は気をつけろってことだろうか。私は職場近くの鳥貴族でテイクアウトしたが、帰宅途中の電車内で「いい匂い」を撒き散らしてしまい、ヒジョーにいたたまれないというか、申し訳ない気持ちになった。
鳥貴族のような居酒屋となると、自宅近くより職場近辺の方がすぐに店舗の場所が浮かぶ人は多いだろうが、テイクアウトするときはやっぱり家の近くの方がいいぞ。下手したら、新幹線で551の豚まんを食べてるみたいな状態になってしまうから。
参考リンク:鳥貴族「テイクアウトメニュー」 「店舗検索」、帝国データバンク(PDF)
Report:和才雄一郎
Photo:RocketNews24.