手軽に食べられるサンドイッチは時間がない時の強い味方。ただ、私(中澤)はいつも具を選ぶのに時間がかかってしまう。ガッツリしたカツサンドも食べたいけど卵サンドも捨てがたい。かと言って両方は多すぎるし、バラエティーパックみたいなのはボリュームが物足りない……。
なかなか納得できるバランスのサンドイッチが少ないのが実情だ。しかし、この度見つけた見つけてしまった! ミニストップで最強のサンドイッチを!!
・こんなサンドイッチ欲しかった
時は昨日2020年8月25日の深夜にさかのぼる。夕飯を食べていなかった私は近所のミニストップに出かけた。お腹は空いているが、ガッツリいけない時間帯である。そこでサンドイッチ1つを購入することにしたわけだ。
とは言え、こういうタイミングこそサンドイッチ選びは難航するもの。最初は卵サンドと決めていたのだが、実物を目にするとカツもちょっと食べたい。そんな時、目に飛び込んできたのが「ゴーゴーロースカツサンド(税抜き328円)」という商品。
カツサンドと卵サンドのセットだと!?
しかも、カツは分厚いし卵サンドは輪切りのちょっとエエやつや!
ピンポイントでストライクを取ってきた!! その精度は『おおきく振りかぶって』の三橋君なみではないか。キャッチャーミットにボールが吸い込まれるように即買い。税抜き328円という価格も内容に比べると安いと思う。
・ミニストップとゴーゴーカレーのコラボ商品
そこで調べてみたところ、どうやらこれはゴーゴーカレー監修のミニストップ新商品ラインナップの1つのようだ。リリース情報によると、“コンビニで食べられるゴーゴーカレー” をテーマにミニストップの各商品担当者がゴーゴーカレーを表現したラインナップとのこと。さっそくカツサンドを食べてみたところ……
ブリンッ!
──と! 噛んだ瞬間、肉が裂ける食感が伝わってくる!! さらに、ゴーゴーカレーの濃厚かつコク深いカレーソースの味もして肉々しいだけではない華やかさだ。ガツンと来るツーシームストレートである。
もちろん、卵サンドにもカレーソースが入っているのだが、これも激ウマ。というか、組み合わせの妙で言うとこちらの方が上かもしれない。
まろやかさの中からゴーゴーカレー味がどんどん花開き広がっていくのだ。その全てを受け止める懐の深い味は、見事速球系ピッチャーであるゴーゴーロースカツサンドの女房役をこなしている。
セットの内容といい、味といい、このサンドイッチは名バッテリーだ。これが税抜き328円って最強だろ。コンビニサンドイッチ甲子園優勝である。
・展開期間
願わくばこのバッテリーをずっと見続けていたい。しかし、本商品は前述した通り、ゴーゴーカレーとミニストップのコラボだ。いつか展開が終了してしまうのだろうか? そこでミニストップに問い合わせてみたところ……
ミニストップ「9月8日に『ゴーゴーカレー監修』の第2弾が発売されるんですが、その頃はまだあります。商品によって期間がちょっと違うんですが、おおむね1カ月というところですかね」
──ゴーゴーロースカツサンドはいつまでですか?
ミニストップ「こちらの商品は5週ですね」
──5週と言うと、8月25日発売なので9月21日までですね。
ミニストップ「はい。ただ、それはデータ上のことで、ミニストップでは毎週新商品が出るので、よほど売れている商品でなければ新商品の入荷の方が多くなります。そのため、発売から時間が経つと店が入荷しないケースも出てきます。大体2~3週目までは入荷はされているかと思いますが」
──とのこと。なお、第2弾のラインナップは「ゴーゴードライカレー(税抜き420円)」「ゴーゴーカレーうどん(税抜き550円)」「ゴーゴーカレーチキンカツ(税抜き350円)」「ゴーゴーカレーパン(税抜き148円)」の4つで、こちらもおおむね1カ月の展開予定。
正直、「ゴーゴーロースカツサンド」はレギュラー商品にして欲しい。そう思っている私としては、やはり期間限定だったことは非常に残念だが、少なくともあと2~3週間は味わえそうだ。取り扱い期間伸びるくらい買いたい。
参照元:ミニストップ
Report:中澤星児
Photo:Rocketnews24.
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


【キッチンマサイ】牛の「干し肉」を作るときの注意点 / マサイ通信:第382回
スパ! 人が疑問を持つポイントってのは、わからないもんだなぁ〜。というのも、まいどおなじみリクエストボックスに、ほぼ同じ質問が届いたんだ。質問主は「マチコ」さんと「松尾」さん。前回お伝えした「牛の調理法」に関する質問なのだが、
「牛の肉を焼いたり干したりしてるとき、野生動物が横取りしにきたりする?」
「その381の最後で干し肉を作っているときに「見張ってないと、食われちゃうからな」とありましたけれど、どんな動物が食べに来るのか教えてください。それとも、美味しすぎてつまみ食いしすぎて無くなってしまうからでしょうか?」
てな感じ。よし、それでは答えよう。牛の「干し肉」を作っている時、見張ってないとイカン理由は……
野良ハイエナが来るからだ。
干してる肉を狙っているのは犬でもなければ人間でもない。野良ハイエナのみ! しかも決まって「夜」にヤツらはやってくる。よって、夜の間もハイエナが来ないよう、干し肉のそばで寝て見張る必要があるわけだ。
なお、だいたい3日間くらい干せば「干し肉」は完成する。なので、誰かしらが3日間、夜も肉のそばで寝る必要があるってワケさ。干し肉を作るのも大変なんだ。でも、うまいぞ〜〜〜〜っ! ではオレセリ!!
Report:ルカ(マサイ族)
超訳:GO羽鳥
Photo:RocketNews24.
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。
【コストコの達人】特大「ヤムウンセン」がコスパ最高! ただし、ただし、ただし…
会員ならばご存じかと思うが、コストコは意外と攻めた商品が多い。「これどこに置くんだよ!」「いくつ売れるんだよ!!」的な馬鹿デカい遊具のことではなく、大人気の総菜コーナーの話である。
例えば以前の記事でご紹介した「台湾まぜそば」はコストコらしからぬメニューの代表格であろう。そして最近登場した『ヤムウンセン』もコストコとはあまり親和性のないメニューである。ところがどっこい、コスパは最高! ただし、ただし、ただし……!!
・ヤムウンセンとは
『ヤムウンセン』と聞いて何のことかわかる人は、なかなかのタイ料理通といえよう。ヤムウンセンの “ヤム” はタイ語で「あえる」という意味。“ウンセン” は「春雨」を指す言葉で、簡単にいうと「タイ風 春雨サラダ」のことである。
このヤムウンセン、日本ではかなりポピュラーなタイ料理の1つで、ネームバリュー的には、トムヤムクン・ガパオ・パッタイ・カオマンガイに次ぐ知名度を誇っているのではなかろうか? タイ料理屋に出かけたら「とりあえずヤムウンセン」という人も少なくないハズだ。
とはいえ、所詮は私(P.K.サンジュン)を含むタイ料理大好きっ子たちに通じる話で、一般的にはまだまだ『ヤムウンセン』の知名度は低いことだろう。その『ヤムウンセン』がコストコの総菜になるとは……! いちタイ料理ファンとして涙を禁じ得ない。
だもんで、コストコで『ヤムウンセン』を発見してしまったからには、当然のように購入することが私の宿命(さだめ)──。どうかコストコのヤムウンセンが超絶美味しくて、これをきっかけに多くの人に知ってもらえますように……!! 頼むぞ、コストコのヤムウンセン。
・早くもコスパは最高
で、コストコの『ヤムウンセン』の重量はズッシリ重い850グラム。価格は税込1180円だ。ここで注目して欲しいのは、ボリュームと価格のコスパの良さ。ぶっちゃけ、タイ料理屋のヤムウンセンはさほど多くなく、価格も普通に1000円くらいはする。店で出てくる3~4倍の量でこの価格なら、この時点でお得感はエゲツない。
とはいえ、大切なのは味。私はタイを、タイ料理を、そしてヤムウンセンを愛している。故にここはビシッと厳しくジャッジしようではないか。ボリュームと価格は高得点として、具の方はというと……!
これがすっごいッッッ!!
とにかく目を引くのが「エビ」の量である。知らない人が食べたら「エビのサラダ?」と勘違いしかねないほど、エビは超ボリューミー。私は自分でもヤムウンセンを作るのだが、この価格でこの量のエビは入れられない。悔しいが自分で作るよりも安いハズだ。
・コスパは最高なんだけど…
このボリューム、この価格、このエビの量……! 「コストコのヤムウンセン最強ォォォオオオ!!」……と言いたいところだが、残念ながらそうは問屋が卸さなかった。なぜならば問題は味。コストコのヤムウンセンは決して美味しくないワケではない。いや、むしろ美味しい。ただこれって……
普通の春雨サラダやん。
そうなのだ。商品名こそ『ヤムウンセン』を名乗っているが、正直これは『ヤムウンセン』ではない。名付けるなら「プチエスニック春雨サラダ」くらいだろうか? 柑橘系の酸味、スイートチリソースの甘辛さ、クセのあるナンプラーの塩分、そしてニンニク……これら全てが足りていない。
・味を整えてから食べよう
なので、本格的なヤムウンセンがお好みの人は、これらの調味料を追加し、味を整えてから食べるといいだろう。逆にそのままならタイ料理が苦手な人でも余裕で食べられるハズ。そういう意味でコストコの『ヤムウンセン』は、かなり万人受けする味であることは間違いない。
というワケで、コストコの『ヤムウンセン』は「美味しいしコスパも最高にいいけどヤムウンセンじゃない」ということになる。繰り返しになるが、本格的なヤムウンセンがお好みの人は味を整えてから食べることをお忘れなく。
オススメ度(☆5中): ☆☆☆☆(買って後悔しない)
また買う度(☆5中): ☆☆☆☆☆(味を整えれば問題なし)
オススメシチュエーション: 1家族でも十分に完食可能。2日で食べ切れる。
参考リンク:コストコ公式サイト
Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.