天極堂が創業から守り続ける「吉野本葛」
1870年創業の「天極堂」が届けている「吉野本葛」。豆科の植物である葛の根を原料とする日本の天然素材で、マクロビオティックでも注目されています。
冬の山奥の地中深くに生えている根を掘り、その根を繊維状に粉砕して水と混ぜ、根に含まれる澱粉をもみだす「吉野晒(よしのざらし)」という江戸時代から伝わる水晒し製法で仕上げています。
1kgの葛根からできる葛粉は約100gとごくわずか。現在、根を掘る人、良質の葛根が掘れる山も少なくなって、吉野本葛の原料の葛根は高価なものとなっています。
葛根は生薬の主原料としても有名で、発汗・解熱・鎮痙作用もあり、イソフラボンを含み血中コレステロールの低下・骨粗しょう症・更年期障害などに有効な効能があるそうです。
体に優しいできたて葛料理
JR奈良駅店にはそんな貴重な吉野本葛の商品が並んでおり、お隣のカフェでは葛料理と葛スイーツをいただけます。
のれんをくぐると広い円形の店内。メニューにはたくさんのお品が書かれてあり、アレルギー表示もわかりやすくて親切です。
JR奈良駅店限定「卵とじ葛うどん」(900円・税抜)、
「葛とじごはん」(850円・税抜)、「葛カレー」(850円・税抜)など、たくさんの葛料理。
夏にピッタリ季節限定「サラダ葛うどん」(900円・税抜)。ドレッシングは液状胡麻とすり胡麻と分けて添えられてました。
麺が見えないほど野菜がたっぷり!艶々の葛うどんは細めでサラリと喉越しよく、食欲も進みます!
一品料理の「奈良のおあげさん」(350円・税抜)。
中には胡麻豆腐が入ってぷるんぷるん!生姜と醤油をつけて大人の逸品です。
葛づくしの葛スイーツ!
人気1位の「極(きわみ)パフェ」(850円・税抜)。高さ20cmほどで、葛ソフトクリーム、抹茶アイス、くずの子ロールがのってボリューミーです!
吉野本葛を贅沢に練りこんだ葛ソフトクリーム。これぞ葛の力なのか、なめらか!まろやかで濃厚なのに、黒蜜がかかってさらに豊かな甘みです。
葛ソフトの隣には一口サイズのくずの子ロール。1本ずつ職人さんの手作りで、吉野本葛100%、小麦粉やベーキングパウダー不使用でカステラのようにふんわり。きめ細かいクリームが優しい味わいです。
葛ソフトの下には、白玉団子と抹茶の葛餅が隠れていました。葛餅は、寒天と違う独特のぷるぷるとモチモチ食感!飲み込むまで続く驚きの弾力です!
グラス部分には葛ぜんざいとフレークが敷きつめられ、最後まで甘い和スイーツを堪能できました。
パフェ以外にも、葛スイーツはまだまだあります。
吉野本葛・大豆粉・希少糖で焼き上げたグルテンフリーのしっとりケーキセット「くずの子パウンドセット(バニラアイス・ドリンク付)」(600円・税抜)や、「葛ブリュレ」(400円・税抜)、
「葛ソフトクリーム」(350円・税抜)、宇治抹茶に葛ソフト・抹茶葛餅・小豆餡がのった「抹茶葛あずき」(650円・税抜)など。
奈良の本物を手土産に、テイクアウトも
テイクアウトに「葛もちサイダー」「くずの子ソフト」もあったり、
店頭にはパフェにのっていた「くずの子ロール」の1本売りもありました。温めるとクリームがトロトロでフォンデュもできるそうです。
吉野本葛、葛きり、葛うどん、胡麻豆腐や、葛スイーツなどが単品からギフトまでデパート並にそろっています。
冬の冷たい空気と水、そして人の手で丁寧に生み出される美しい白色の吉野本葛。夏は清涼感があって、冬は体の芯から温めて、1年通して味わえる健康的な葛料理と葛スイーツで奈良旅を締めくくってみてはいかがでしょう。
住所:奈良県奈良市三条本町1-1JR奈良駅ビエラ奈良2F
電話:0742-20-6300
営業時間:10:00〜21:00(L.O 19:30)*営業時間短縮の場合あり
定休日:施設に準ずる
交通:「JR奈良駅」直結
HP:https://www.kudzu.co.jp/
[all photos by kurisencho]
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


レトルトカレーが並ぶ本棚「カレーなる本棚(R)」からベストカレーを決定!
「カレーなる本棚(R)」とは
まるで書店に来ているかのような、色彩豊かなカレー売り場。こちらは食料品専門店「北野エース」が2009年にスタートさせた、新しいカレーの売り方「カレーなる本棚(R)」です。いかに少ないスペースでお客様に見やすく、手に取りやすい環境にできるかを追求したところ、”本棚に本が並んでいるようにカレーの背表紙を並べる”というアイデアを考案し、この「カレーなる本棚(R)」は生まれました。
北は北海道から、南は沖縄まで、全国のご当地カレーや果物カレーなど、約300種類のカレーを揃えているそうです。
注目!「カレーなるレトルトカレー大賞」
「カレーなるレトルトカレー大賞」は、今年で10周年を迎えた「カレーなる本棚(R)」を、もっと知ってもらいたい!という想いから考案された企画です。これまで多くのレトルトカレーを取り扱ってきた全国の北野エーススタッフが、3つの部門ごとに投票し1位から3位までを決定しました。
選考基準は、「純粋に美味しい、是非ともお召し上がりいただきたい」と感じたもの。ベスト3にランクインしたカレーは、本棚とは別に、「カレーなるレトルトカレー大賞」コーナーで展示されます。
【お肉部門】
1位 吉田ハム「飛騨牛ビーフカレー」
2位 キタノセレクション「大人のためのビーフカレー」
3位 牛長「和牛入れすぎカレー」
【ご当地部門】
1位 レインボー食品「広島名産 かきカレー 中辛」
2位 キャニオンスパイス「京都三味一体カレー」
3位 ヤチヨ「よこすか海軍カレー」
【名店部門】
1位 長崎豊味館「牛テールカレーゴロット」
2位 五島軒「函館カレー中辛」
3位 銀座千疋屋「銀座千疋屋のプレミアムビーフカレー」
そろそろカレーが食べたくなってきましたか?
皆さんも自分好みのカレーを探しに、本棚へ足を運んでみてくださいね!
展開期間:2019年10月30日~
展開店舗:全国の北野エース(一部を除く)
■カレーなる本棚(R)10周年 SNS投稿キャンペーン実施中
「カレーなる本棚(R)」写真と「#カレーなる本棚は北野エース」タグをつけてInstagram・Twitterに投稿すると、抽選で「合計100名」にカレーなる本棚(R)10周年記念カレーTシャツが当たる!
詳細URL: https://www.ace-group.co.jp/news/175_941.html
【関連リンク】
・株式会社エース 公式サイト
・北野エース 公式Instagram
・株式会社エース 公式通販サイト
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。
【見落としがち】吉野家の『月見牛とじ御膳』には「牛肉増量」より嬉しいポイントがある / 明日8月27日発売の秋限定商品
朗報だ。吉野家の『月見牛とじ御膳』がもうすぐ帰ってくるぞ。過去にも発売されたアレ。牛肉が卵でとじられているアレ。白米泥棒とも言われるアレが、再び吉野家に登場する。
販売開始は2020年8月27日11時から。価格は税抜648円で、例のごとく秋のみの期間限定販売となる。そしてなんと……! 今年は、牛肉の量が「牛丼(大盛)」と同等になるという。昨年が牛丼(並)と同じだったから、今年は牛肉の量が増えているのだ。うぉぉぉぉおおおおおおおおおお!!!!
「祭りじゃあああああああああああああ!!!!!!」となった諸君、落ち着いてくれ。『月見牛とじ御膳』における牛肉増量は超絶朗報だが、もっと喜ばしいニュースがあるぞ。それは……
牛とじとご飯と玉子以外に、漬物と味噌汁がついてくる──ってのも確かにグッドニュースだが、私が本当に言いたいのはそれではない。
税別648円の『月見牛とじ御膳』の他に『牛とじ御膳(税別598円)』ってのもあって、そっちはテイクアウトOK──ってのもグッドニュースだが、私が本当に言いたいのはそれでもない。これ以上引っ張るのも良くないから結論を言おう。何かというと……
覚えておられるだろうか? 吉野家では今年1月から定食のご飯おかわりが24時間無料になったことを。『月見牛とじ御膳』を見てくれ。これは立派な定食だ。
ってことは……
今年はいつ吉野家に行っても……
『月見牛とじ御膳』のご飯のおかわりが……
無料ぉぉぉおおおおおお!
昨年の無料おかわりは……
15時から23時までの “縛り“ があったけど……
今年はいつでも……
無料だぁああああああああああああああ!!!!
・今年が本番
テンションが上がりすぎてしまったが、そういうことだ。先にも述べた通り、『月見牛とじ御膳』はご飯が進みまくる商品。そのおかわり・増量がいつでも無料になるのだから、今年こそ本領発揮と言えるだろう。
もちろん、牛肉の量が増えるのも嬉しいニュースである。ただ、商品の性質を考えたら昼の12時に行ってもご飯を無料でおかわりできる方が大きくはないだろうか? どうしても牛肉の量にばかり目がいきがちだけども。
ちなみに、ここまで言っておきながら何だが、残念なお知らせもある。これまた例のごとく、一部の店舗は『月見牛とじ御膳』に非対応だ。その店舗を以下に記載しておくので、吉野家に行く前に確認しておいた方がいいだろう。
ここで確認を怠ると、祭りじゃあああああああああああああ!!!!!! ……終了ぉぉぉぉおぉおおおおおおおお!!!!!!! となりかねない。気をつけてくれ。
【非販売店舗】
北海道:札幌駅APIA店
青森県:吉野家×はなまるうどん 十和田店、吉野家×はなまるうどん むつ中央店
岩手県:吉野家×はなまるうどん 大船渡店
宮城県:仙台駅西口店
山形県:吉野家×はなまるうどん 天童南店
福島県:福島競馬場店
埼玉県:イオンモール川口前川店、戸田競艇場店
千葉県:プレナ幕張店、JRA中山競馬場店、成田国際空港第2本館店、成田国際空港第2サテライト店
東京都:霞が関コモンゲート店、浜町店、日本橋一丁目店、新橋東店、西新宿8丁目店、門前仲町店、メトロ東陽町店、有明セントラルタワー店、豊洲市場店、ボートレース平和島店、石川パーキングエリア店、東京工科大学店、立川北口大通り店、東京競馬場店、JR拝島駅店
神奈川県:たまプラーザテラス店、海老名サービスエリア店
新潟県:新潟競馬場店
岐阜県:屏風山パーキングエリア上り店
静岡県:吉野家×はなまるうどん 浜松アリーナ前店、掛川パーキングエリア上り店、足柄サービスエリア下り店
愛知県:名駅サンロード店、四軒家店、吉野家×はなまるうどん 安城横山店、中京競馬場店
三重県:津駅チャム店
京都府:京都競馬場店
大阪府:吉野家×はなまるうどん 心斎橋店
兵庫県:吉野家×はなまるうどん 飾磨浜国通り店、阪神競馬場店
岡山県:吉野家×はなまるうどん 倉敷児島店
広島県:イオンモール広島府中店
山口県:佐波川サービスエリア上り店
香川県:吉野家×はなまるうどん ゆめタウン高松店、吉野家×はなまるうどん イオンタウン観音寺店
福岡県:小倉競馬場店、博多駅地下街店
熊本県:玉名パーキングエリア店
沖縄県:イオン具志川ショッピングセンター店