おかしい。なぜこれがもっと話題になっていないのか……。カルディのレモンサワー「シチリアンレモンサワー」である。散歩中に偶然入ったカルディにてなんとなく購入。ちょうど喉も乾いていたので一口飲んだその瞬間、全く予想していなかった圧倒的な美味さに思わず動きを止めた筆者。
えっ、マジか? なんだこの美味さは? もはや事件である。ネットで話題になっていたような覚えもなく、完全にノーマークだった。これはお伝えせねばと思い立ち、急遽カルディに戻って追加購入。この美味さはレモンサワー界のパワーバランス崩壊待ったなしな緊急事態である。
・レモンサワー
日本のレモンサワー界は、美味すぎて出荷停止にもなった檸檬堂や、圧倒的な安さと量で有無を言わせないストロングゼロなどが覇を競い合う混沌の世界。国民の間ではすでに派閥が出来上がってる感もあり、生半可な新参者など一瞬で消されてしまうだろう。
だが、このカルディのレモンサワーは別だ。
飲んだ瞬間に、クオリティの高さが明らかなフレッシュすぎるレモンフレーバーが脳に届く。明らかにレモン由来の好ましいほろ苦さも素晴らしい。まるでレモンの皮を軽くかじった時に感じるようなやつだ。こんなにレモンが生々しく、そして美味いレモンサワーは中々ない。
きっと7%も入っているというレモン果汁が効いているのだろう。オレンジジュースだってオレンジ果汁は1%とかだったりする時代に、レモンサワーで果汁7%なのだからたいしたものだと思う。
一口飲んでわかる圧倒的な強者の風格。ドラゴンボールで例えるなら、ブロリー並みの戦闘力を感じる。味の美味さだけに注目すれば、市販のレモンサワー界でトップの可能性もあるのではなかろうか。
・値段と度数
もちろん弱点はある。一つ目は値段だ。こちら、筆者が買った時はセールで税込み151円だったが、通常は税込み165円だそうだ。ストゼロ等の高コスパ系と比べると少し高い。そして二つ目はアルコール度数。5%しかないのだ。人によっては物足りなさを感じることだろう。
度数9%なストロング系のように、圧倒的パワーで理性を消し飛ばすような戦い方は期待できない。しかし「シチリアンレモンサワー」特有のレモンの美味さは、その弱点を補って余りあるものだと思う。アルコール量が足りないなら多く飲めばいい話だが、レモン風味のクオリティはそう簡単に解決できるものではない。
・一緒に
最後に、レモンサワーを買いにカルディに行ったなら、併せて買うべきものを一つ紹介して終わろうと思う。このレモンサワーは、言うまでも無く味の濃い揚げ物とよく合う。しかし揚げ物とあわせると、せっかくのレモン風味が揚げ物の味や油によって抑制されてしまう。
そこでお勧めしたいのが、やはりカルディで売っている「シチリアンレモネードベース(税込み398円)」だ。
これを「シチリアンレモンサワー」に入れると、元から美味いレモンフレーバーを、全く違和感なく濃厚にすることができる。そして揚げ物とレモンサワーの摂取速度が果てしなく加速してしまい、気が付くと意識は無限の彼方へ。とても危険で素晴らしいものだ。
参照元:カルディ
Report:江川資具
Photo:RocketNews24.
あなたの閲覧履歴から
AIがオススメ記事を紹介します


【もはや寿司ではない】イギリス発の回転寿司チェーン『YO! Sushi』に行ってみたらオリジナリティーがヤバすぎた
かつて、自分探しの旅が流行った時代があった。本当の自分を見つけたい。自分だけの花を咲かせたい。でも、オリジナリティーってそんなに良いものか?
他人よりウマくできることもオリジナリティーなら、できないこともオリジナリティーだ。旅に出るのはマイナスの個性を認めたくないからではないだろうか。
……と、突然オリジナリティーについて考えてしまったのは、イギリスで入った回転寿司屋が原因。この寿司屋は絶対自分探しの旅には出ないだろう。
・謎のメニュー
そんな回転寿司屋の名前は『YO! Sushi』。昼時、お腹が減ったので座って食事できる店を探していた私(中澤)は、ロンドン「ウォータールー駅」の中でこの店を発見した。
店名で「sushi」と名乗っているが、外に掲げられたメニューを見てみると全く寿司ではない。どういうことだってばよ!?
ひょっとしたら「日本食を出すレストランだよ」的な意味合いで、あくまで店名として『Sushi』を使っているだけかもしれない。まあ、座れそうだしここでいっか。
・暴走するオリジナリティー
入店し人数を告げると席に案内された。店内には日本の回転寿司のようなレーンが設置されている。へ~、この形態で寿司ではないものが出てくるのか。ちょっと珍しいかも。
ともかく、歩くことに疲れていたため座れただけで十分だ。落ち着いたところで渡されたメニュー表を見てみたところ……
さっき見た寿司ではないものが「sushi」に分類されているッ!
オリジナリティーヤバすぎだろォォォオオオ!!
まともな寿司がサーモンの握りくらいしかない……。後は攻めに攻めまくっている。逆に聞こう。なぜこれが寿司だと思ったのかと。もはやオリジナリティーが暴走している。
・sushiを食べてみた
とは言え、他に食べるものもないため、スシローの異端メニューより攻めてる創作寿司をいくつか注文してみた。
「inari taco」……いなり寿司に、アボカドとタコとポン酢とシラチャーソース入りマヨネーズをトッピングしたもの。って盛りすぎィィィイイイ!
「crunchy california」……アボカドとカニカマ(多分)の巻き寿司。照り焼き味の玉ねぎがまぶされていて、マヨネーズがかけられている。外側は海苔ではなくゴマを使用。
「tuna mayo」……日本でもお馴染みの響きだが、キュウリも入っている巻き寿司で、やはり日本でよくあるツナマヨ軍艦とは少し違う雰囲気。外側は海苔ではなく青のりがまぶされている。マヨ薄めでツナがパサついているのが気になった。
「dragon」……アボカドとカニカマ(多分)の巻き寿司。七味と青ネギがまぶされ、外側はサーモンとゴマで巻いている。なぜ頑なに海苔を使わない?
「YO! roll」……巻寿司。具はサーモン、アボカドで、「まさご(ししゃもの卵)」で巻かれている。『YO! Sushi』のシグネイチャーロールらしいが、ある意味全部シグネイチャーみたいなもんなので関係ない。
「prawn star」……やった! 海苔で巻いてる!! と思いきや海苔は揚げられていた。惜しい……。具はアボカドで巻き寿司の上には海老が添えられているようだ。だが、その全てを埋め尽くすかのように、謎の白濁したオレンジソースがかかっている。甘め。
──と、日本人感覚で言うと割と想像を絶するモノが出てきたが、基本的に米がベチョッとしている以外は、味自体は決して悪くない。醤油をかけたら大体ウマかった。
ちなみに、握りのネタは、サーモン、炙りサーモン、焼きナス、アボカド、ローストビーフ、エビフライの6つのみ。巻き寿司が主体なようだ。価格はひと皿2.3ポンド(約299円)~5.5ポンド(約715円)である。
・イギリス発の世界的な回転寿司チェーン
寿司と言われたらちょっとオリジナリティーがヤバすぎるが、オリジナル料理として考えると、これはこれでアリな気がしなくもないかもしれないこの回転寿司屋。後日調べたところ、イギリス発の回転寿司屋で世界的にチェーン展開されているようだ。
というわけで、もし海外で『YO! Sushi』の看板を見かけた際は、この記事を参考に心構えをしていただけると幸いである。
・今回紹介した店舗の情報
店名 YO! Sushi
住所 Unit 2/3, The Balcony, Waterloo Station, London SE1 7LY イギリス
営業時間 11:00~22:00
定休日 無休
Report:中澤星児
Photo:Rocketnews24.
他にはこんな記事もあります。
あわせて読んでみてください。
長澤まさみが絶賛「コオロギラーメン」って美味しいの?食べてみた
7月27日放送の『痛快TV スカッとジャパン』にて、長澤まさみさんが好物として「コオロギラーメン」を挙げ、視聴者を驚かせました。なんと、1杯につき100匹以上のコオロギが使われているのだそう。 昆虫食を扱うレストラン […]